Razer Huntsman v2 TKL

 

Huntsman V2 TKL

キーボードサイズ

60%

キーボードの要件に「小さいこと」があるのなら、間違いなく Huntsman mini の60%サイズは小さいです。
が思いっきり機能キーが省略されすぎていて、Fnキー修飾前提キーが多すぎ。
これは見るからにマジで使いにくい。
ノートPCによくあるFn+◯◯って使いにくいでしょ?
なぜ、後付キーボード買ってまで使いにくくする必要があるのかと思ってしまいます。

個人的には、IMEの半角変換とかF12開発者コンソールとかファンクションキーはよく使うし、HomeやEnd、RollUp/Downも多用します。

さらにカーソルまでいちいちFnキーとかありえないでしょ。
viだったらHJKUで移動だからまだマシかもしれないけど、私は(viだったとしても)カーソル無いと無理です。

これ系はHHKBなどに代表される一部の熱狂的ファン層が居ますが、果たしてRazerの提案するコレって、Razerの顧客層がこういうの求めてるの?これが使いやすいの?なーんて思ったり。

65%

60%がやりすぎたと思ったのかどうなのか知りませんが、Blackwidow V3 mini HyperSpeed ではカーソルとRollUp/Down,Del,Insertが独立し、65% としました。
しかし、個人的にはコレでもアウトです。
なぜならHomeやEnd が独立していることが好ましいから。
しかもワイヤレスは嫌どす。

TKL

Huntsman v2 TKL

どんなに Synapse3がゴミだろうが、Razerのエコシステムになれきっているので、今更他社に乗り換えるのも面倒です。

よって。じっと我慢してました。
もうRazerはテンキーレス(TKL)出さないのかな?と思っていたら、Huntsman v2 TKLで久しぶりのテンキーレスが出ました。

しかも、英語配列、クリッキー、デタッチャブルケーブル。いいじゃん。
これで白があったら最高ですが、今の所黒のみのラインアップ。(なお、リニアキーと日本語配列仕様もあり)

最近のRazerテンキーレスモデルということであれば、Blackwidow v3 Tenkey less が存在します。
が、私はこれを中華リージョン向け廉価版のリマーク品と考えているのとハードウェア設計に問題が有りそうなのとでパス。
あと、商品写真では手前のRazerマークが点灯するかのような誤解を与える販売手法も気に入りません。また、デタッチャブルケーブルではない仕様です。

ただし。安いw

ポーリングレート8000Hz?

通常のUSBデバイスのポーリングレートは1000Hzが多いです。
8倍ってどういう用途?もしかして最近のゲームのハイフレームレート対策でしょうか?
これを必要とするケースは個人的にはなさそうです。

一方、この仕様のおかげか約2万円と給与水準の低い日本人向けとしては高価なキーボードになってしまいました。ポーリングレート以外ほとんど同じ旧Huntsman Tournament Editionは安かったのにねー。

トーナメントエディションではない

この呼称やめたんですかね。
「なんのトーナメントだよwwww」とかツッコミが入る余地が無い単なる「テンキーレス」に変わりましたが、商品としては同じですよねー(金型も同じっぽいし)。

あと。v2では紫スイッチ仕様が追加されました。

2nd. Gen. Razer Opt. Mechanical Clicky

これ、旧Huntsman Tournament Editionでは赤一択で、しかも指を乗せているだけで入力できてしまうほど軽かったので、コーディングとかには完全に不向きで一切使ってません。

Eliteには紫スイッチがありましたが、今回の紫スイッチは仕様変更されてるっぽくて、クリックが明確になりました。
後日談:仕様変更はリニア(赤)スイッチのみで紫は同じスペックらしい

押下圧が青軸系に比べて軽すぎ(赤軸並)ますが、カチカチ感はしっかり出ておりなかなか軽快で良い感じです。
ネガティブな面としては、静音化のためのラバーがキーストロークを短くしているのか底打ち感が強めに出ます。これがちょっとイマイチ。

常用候補ではありますが、総合点ではBlackwidow TE v2 がやっぱ良いかも。
LEDも明るいしね。

Razer PBT Keycap + Coiled Cable Upgrade Set

同時に発売のコイルケーブル(カールコード)とPBKキーキャップの抱合せバンドル。
正直キーキャップはたくさん持っているのでケーブルだけ売って欲しい。

PBT Keycap + Coiled cable

なお、初期ロットのキーキャップ単体売りに見られたビニール袋版ではなく、ブリスターパック版でした。

いつものキーキャップにケーブル

ん?

4が2個。3が入ってない。
もしや検品してない?

本件をTwitterで#razerjpハッシュタグつけて投稿しましたが、放置されたところを見るに国内正規版は代理店任せなのかあるいは日本語読めないのかも?
てっきりrazerjpアカウントははMSYの中の人なんだと考えてましたが。

なお、Amazon Japan G.K. での購入だったのですがシステムの関係上通常のweb上での交換処理ができないとやらで、中国人オペレーターに電話で直談判しなんとか交換処理しました。
返品伝票も二次元バーコードが発行されず、ヤマト営業所の使いにくい泥タブにヒイヒイ情報入力して結構時間がかかってしまいました。

交換した。1,2,3,4。こんどは大丈夫。

肝心のコイルケーブル

なんか微妙。

USB-A <--> C のケーブルで、いつものファブリックケーブルと同じゲージ(線径)の細いカールコードでした。
Razer製品によく見られる毛羽立ちやほつれはなかったものの、正直クオリティは微妙。
カールコードはそれなりに太めで作らないとね~>Razerさん。
なお、これで約7000円(うちキーキャップが約5000円)です。

Plug in
Huntsman 付属品ケーブルのようにガイドがついていない普通のコネクター形状。

ところで今回文句ばかり言ってますが、マンセー記事ばかりもつまらないですよね?