Razer Opus ANC Bluetooth headphone

Razer Opus
多分、Razerが普通のヘッドフォンを出すのは、Orca 以来なんじゃないかと。思われる普通のオーディオ用ヘッドフォン。
今回、非常にRazerっぽくない見た目になっています。
Razer Store ではローンチエディションとなる Midnight blue のみデリバリーされており、追って Black に切り換わる模様です。
日本国内での発売時にどのような展開になるかとか、カラバリの追加とかは不透明。

追記:日本国内では2020年5月29日に発売開始。
なお、Midnight blue のみ。Black は 2020年7月1日よりデリバリー開始(日本)とのこと。

アンボックス

Razer Opus
まずRazerが縦書きだし。コーポレートカラーの緑も使っていないし、蛇のマークも存在しません。
箱写真も、SonyやBoseやBeatsっぽい感じ。
ゲーミングデバイス以外の市場にも進出しようということなのかも知れませんな。

いつもの社長のサイン入りメッセージはマグネット付きのBOXを開けると、蓋の裏にあります。
Razer Opus

専用ポーチ付き

Razer Opus
よくあるタイプのポーチ?キャリングケース?に入っています。色は黒です。多分。

Razer Opus
イヤーカップが90度 x 90度曲がるよくあるタイプで格納サイズや方式もよく見る形です。
実はBoseは700で格納性が悪くなってしまったので、買い控えてました。

見た目

Razer Opus
ボタン類やデザインはRazerらしからぬデザイン。
SonyやBoseなどの製品と比較しても見劣りしない感じではあります。
ただ意匠面は塗装なんですが少し傷が付きやすそうな仕上げ。

Razer Opus
あと、Midnight blue なはずなんですが、ほとんど黒。
もう少し、レギュラーモデルとわかりやすく差別化しても良かったかもね。

付属品

Razer Opus
  • USB-Cケーブル (30cm) オス・オス
  • 3.3mm ミニジャックケーブル(1.5m) オス・オス
    ミニポーチ(ケーブル収納用)
  • USB-Aオス <-> USB-Cメス 変換アダプタ(これは緑)
  • 航空機用プラグ(最近あまり見かけないけど)
  • いつもの説明書
  • いつものステッカー(1枚) chromaタイプ
なお、PCにUSBで接続すると"Razer Opus"と認識はされますが、オーディオデバイス扱いではない模様。
Razer Opus
充電中

BluetoothでiPhoneとペアリング・・・できず




専用Appを起動して、本体の電源投入したら接続されたっぽいが・・・
ヘッドフォンからは潜水艦のソナー音みたいな音がするだけです。

iPhone側から手動で"Razer Opus"をbluetoothデバイスとしてペアリングするとようやく使える状態になりました。(Androidだと"Razer Audio"に見えたが・・・気のせい?)
Razer Opus が 2個ある!のが正常ですw
1つはAppが登録したもの、もう一つ( iマークあり )は手動で登録したもの。


ファームなのか、アプリなのか不明ですがこれはイマイチ。
beatsなどの接続が一発で決まる製品レベルではありませんでした。残念。
当方iPhone XS Max (iOS 13.5)ですが、おま環かもしれません。
サポートページも日本語 l10n 未対応(日本人スタッフは二段階認証メールなみに頑張れ)。
なお、ペアリングは非公開のキーが設定されるようで、専用Appは必須臭いです。

ちなみに。デバイス名の変更や、イコライザーの調整などは一切できません。
version 1.1(6)

再ペアリング

わかりにくいので書いておきます。

電源OFFの状態で、電源を長押しすると電源が入りますが、さらにそのまま押したままにしておくと、ソナー音が聞こえてペアリングモードに入ります。
この状態にしないとそもそもデバイス検出ができません。

もしかしてマルチペアリングできない?

これは仕様だと思いますが、複数のペアリングはできないっぽい。
訂正:「できる」(Android機で確認)
が。マルチポイントは対応しておらず、端末切替時は都度・・・

電源断>電源長押し>ペアリングモード>再登録

の操作が必要。
QC35はその点よくできてます。
Android だと Razer Stereo?

自動OFFバグってない?




デフォルトで自動電源OFFが5分なんですが、これが発動して電源が切れた状態から、電源をONにしても再ペアリング再接続されない気がします。
手動で電源OFF>ONにした場合は問題ありません。

Androidユーザーは注意が必要

結構ハードル高い。
なお、Appが無くても機能はします。

Razer audio

いつの間にか Opus専用アプリが Deprecated になっており、代替アプリとして Audio とやらを使うようになりました。
THXをOFFにしないとイコライザー効かないし、なんかいろいろ貧相になったんですが・・・






ハンズフリーに使えるのか?

マイクついてます。ウェイクワード(hey siri)も使えました。
というか、右エンクロージャーの○ボタン長押しで音声アシスタント起動です。
電話着信時も○ボタン一回押しでフック。

ANC性能

Razer Opus
少し使ってみました。
予想外にも高性能。少なくともQC35の半分以下くらい。
ただし、ANCのレベル調整などはできない臭い。

装用感は?

Boseをよく研究している感じです。QC35に装着感が似ています。
Sonyよりは圧迫感がなく、長時間装用しても耳が痛くなりません。
ただし、イヤーカップが少し小さめなので、耳が大きいと評価が変わってくるかも。
あと、カタログスペックよりも軽い気がする。

音質は?

正直ノイズキャンセリングヘッドフォンに期待することではないと思いますが、少なくともQC35よりは良いと思いました。カジュアルなシーンでの利用では十分。
ただしモニターや音楽鑑賞にはやはり向かない感じの音です。
なお、THXモードは今までにない感覚で面白い。

ちなみにbluetooth接続での話。アナログ接続は試していません。

総括

ペアリング周りに少し癖が強く。アップデートでもう少し改善されないとちょっと危険な製品。
その上で、
  1. Razer信者(俺)
  2. THX認証(ってか子会社だし)にありがたみを感じる
  3. SonyやBoseはみんな使っててイヤ
  4. ちょっと安い方が( ・∀・)イイ!!
  5. 耳が小さい
  6. ちょっと軽めがいい
  7. Android 8以上あるいは iPhoneを使っている
上記にあてはまるなら買いかな。

コピーだと言われてますな

https://www.reddit.com/r/razer/comments/gnykzc/new_razer_headphone_looked_a_bit_familiar/

技適に不適合?

総務省で Model No: RZ04-024901 検索かける出てきました
技適マークとかは見当たらないですが、まあ大丈夫なんじゃないですか?(棒
なお、判明した事実として、
  • Razer Storeの初期出荷分は技適マークなしのUS仕様
  • 日本国内販売分は技適マークあり仕様
  • 日本法人はそれを知りつつも本社CSに連絡していないか本社が無視している
    • お金かかるもんね
  • よってRazer Store から日本版への取替はユーザーから申請しないとだめ
  • 残念なことに現時点では組織のコンプライアンス遵守への意識が低い企業であると言わざるを得ない
ちなみに添付のPDFとか見ると、製品写真やテストレポートなどもあって興味深い。
しかも発表の約一ヶ月前の2020年4月24日には証明番号交付されてますね。
中国でのデリバリーがこの辺だったかな?