![]() |
DB06 |
2024-04-06 更新
日程感はこんな感じ。
- 2023-04-23 ディーラーにて注文書記入
- 2023-05-?? ディーラーシステム (Ai21) にてメーカー発注
- 2023-12-?? トヨタが全販売店へ販売物流統合管理システム (J-SLIM) 導入
- 2023-11-?? イエメンフーシ派による紅海危機勃発
- 2023-12-?? ファブにて製造・出荷
- 2023-12-21 K-LINE自動車運搬船で海上輸送
- 2024-01-?? スエズ運河まで到達するも喜望峰へ迂回
- 2024-02-23 ディーラーシステム (Ai21 or J-SLIM)側のステータス・出荷日変化
- 2024-02-24 ディーラーからメーカー出荷日の報告
- 2024-02-29 K-LINE自動車運搬船が豊橋港陸揚げ
- 2024-02-?? 通関 (たぶん輸入車新規登録@VIN)
- 2024-0?-?? メーカー完成車検査 (たぶん元町工場 )
- 2024-03-2? ディーラーが車庫証明申請手続き開始
- この時点で車体番号(車台番号)は判明している
- 2024-03-22 車庫証明のためにユーザー宅にK察OB様ご訪問
- 2024-03-23 メーカー検査完了・メーカー出荷
- 予定日(27日)が前倒し ディーラーの新車プール等に陸送
- ディーラーオプション等の架装
- 2024-03-26 登録 (車検証)
- 2024-03-28 ディーラーから車検証FAX
- 任意保険加入
- 2024-03-29 ディーラー新車プールから販売店に陸送
- 2024-03-29 ナンバー取り付け
- 2024-04-04 販社からのお礼状が届く
- 2024-04-05 入金
- 2024-04-06 納車
納車
![]() |
My new ride (MY2024 DB06-MURW) 写っているのは同行者w |
当初10か月と言われた納期は、結局ほぼ丸一年でした。
華やかな納車式とか、気持ち悪い派なので何にもなくって良かった一方。
地元トヨタディーラーのドライさにはなんか違和感も覚えるんですよね。
専用納車ブースで引き渡しの説明とか受けて、車両確認して、終わり。
お茶も花も見送りも無しでした。
お茶も花も見送りも無しでした。
土曜日でしたがロビーにもお客さんはあまりいなくて、この日の納車は私も含め3台。
他2台はなんとエクスクワイア!(まだ売ってたんだ)
↑後日判明: このディーラー中古車も取り扱いがあって、しかも納車式やる模様
他2台はなんとエクスクワイア!(まだ売ってたんだ)
↑後日判明: このディーラー中古車も取り扱いがあって、しかも納車式やる模様
クルマのシートのビニールとか保護フィルムとか全部事前に剥がし済み。
(BCASの同意シールのみ残ってた)
S2000 の時は23年前ですけど、ビニール自分で剥がすか?と聞かれましたが。
花束もありましたが。
正直、そんなことはどうでもいいんですけどなんだかんだで Supra connect の開通の VIN が書いてある紙が用意されておらず、催促したらシステムで出力しに行ったきり、30分くらい放置されたり(Ai21の障害だったようだ)して、お茶くらい欲しかったよなw
花束もありましたが。
正直、そんなことはどうでもいいんですけどなんだかんだで Supra connect の開通の VIN が書いてある紙が用意されておらず、催促したらシステムで出力しに行ったきり、30分くらい放置されたり(Ai21の障害だったようだ)して、お茶くらい欲しかったよなw
納車まとめ
- 入金しても連絡は無し
- 保護ビニール類は無条件撤去
- 専用納車ルームあり
- お茶なし
- 花束なし
- 見送りなし
- 記念品・粗品の類なし
- ディーラーステッカーをGRエンブレム直下に強制貼り付け済み
- Toyota Supra Connect サービス利用説明書忘れ
- Ai21 システム障害
- 車両は今のところ問題なし
- 塗装不良なし
- ボンネットチリずれなし
- ハザード交互点滅なし
- ナビアクティベーション忘れなし
- 輸送モード解除済み
- スプリングスペーサー撤去済み
- オドメーターは 25km
納車後の行動
![]() |
自宅にて早速 C-TEK で充電中 |
納車待ちの方にいえる事
- オーダー開始から、トヨタ(この場合はインポーター)が完成車検査計画を立てるまで、ユーザーへの納期連絡は一切ありません
- 特に話すことが無いので連絡できない説が濃厚です
- 完成車検査計画のディーラーシステム(Ai21 or J-SLIM)への反映は毎月23日です
- この日が店舗の休日または担当営業がお休みであれば、多少の遅延があると思います
- 完成車検査ラインは毎月平均100台程度の検査能力(一日あたり平均5台?)しか持っていません
- 「完成車検査ラインはトヨタ元町工場だ」説が濃厚ですが、筆者がトヨタ関係者に確認した情報ではありません(ベストカー情報ですw)
- ディーラーとの正式な売買契約の締結は、国土交通省陸運支局へ登録したタイミングとなります
この車はどの便で来たのか?
「メーカー側が出荷日程をシステムに登録した=現車がすでに陸揚げ済みである」と仮定するならば、2024-02-20 の X の投稿の神野ふ頭の写真のスープラ(どこから来たの?) に含まれていた可能性があります。
神野ふ頭にスープラ大量です
— みきパパ(๑•̀ㅂ•́)و✧🚛≡ (@mikipapa555) February 20, 2024
キャリアにて積込みされてましたね
濃霧で9:30までヤードクローズで並んでる時に横見たらスープラがズラッと並んでます
さて神野仕事7本やってきます pic.twitter.com/ndOJamiNdV
つまり。どゆこと?
MICHIGAN HIGHWAY で輸送されたのであれば、2024-02-28 豊橋到着なのでまだ陸揚げ前です。
よって、すでに陸揚げ済みだとすれば、ほかの船で来たということになりますが、川崎汽船の運航スケジュールでは、2月の到着便は MICHIGAN WIGHWAY のみです。
つまり、X の写真のスープラたちは1月に到着していることになります。
つまり、X の写真のスープラたちは1月に到着していることになります。
川崎汽船以外の船を使った可能性もありますが・・・はてさて?
Xの投稿日と撮影日がずれている可能性もあります。
2024-02-25 追記: MICHIGAN HIGHWAY でほぼ確定
本日ディーラーに出向いて、委任状書いてきました。
その際に確認したところ現時点では「陸揚げされていない状態」とのこと。
この証言により、MICHIGAN HIGHWAY でほぼ確定です。
この証言により、MICHIGAN HIGHWAY でほぼ確定です。
Xの投稿日を信用できるものと仮定した場合、1月の便が1カ月以上も埠頭に放置されていたことになります。塩害が懸念されるところです。
一応、塩害対策でワックス塗られているそうですが、そんな管理しますかね?トヨタが。
一応、塩害対策でワックス塗られているそうですが、そんな管理しますかね?トヨタが。
なお、当方のクルマを載せているこの船は 2023-12-21 ゼーブルッヘ港を出航。
つまり 2023年12月製造もほぼ確定したということになります。
つまり 2023年12月製造もほぼ確定したということになります。
バッテリー上がってるだろこれ。w
ユーチューバーの動画で「3カ月放置してもエンジンかかった」報告はあるので、ギリってところでしょう。おそらくトヨタの検査で追加充電はするでしょうが、もし輸送中に完全放電させてバッテリーが氏んだ場合って、バッテリー交換するんですかね?
まあ、するでしょうね。
その場合メーカー(この場合インポーター)ですよね?販社だったらかわいそうw
まあ、するでしょうね。
その場合メーカー(この場合インポーター)ですよね?販社だったらかわいそうw
進展あれば追記します。