![]() |
VIJIM VL81 |
(だって、日本メーカーがほとんど無い)
これもその一つ(ゴミ)です。
基本スペック
- 白色 - 850lm (RGB調整なし)
- CRI(演色性) - 不明
- Battery - 3000Ah / 3.7V / 6.5Wh / USB-C 5V 1A
- 連続点灯時間 約150min (100%)
- 3200-5600K +-200K 調節
![]() |
VIJIM VL81 |
外観
![]() |
VIJIM VL81 |
無塗装。
![]() |
VIJIM VL81 |
![]() |
VIJIM VL81 |
取り外し不能なディフューザー付きで、LED粒が反射しない。
![]() |
VIJIM VL81 |
- 左: 電源オン>輝度調整
- 右: 色温度調整
上下左右にコールドシューあり。
大きさ
- SmallRig Vibe 96L: 60.1mm x 109.9mm (実測値)
- VIJIM VL81: 89.5 x 76.5mm (実測値, コールドシューマウント含む)
![]() |
SmallRig Vibe 96L / VIJIM VL81 |
使用感
レビュー記事は比較的多く、おおむね好評価。
しかし個人的には
Pros.
- 安い
- 軽い(160g)
Cons.
- 暗い
- 色温度調整がアバウト
これ買うくらいなら Gentos PLシリーズ とか?
Ulanzi なの? VIJIM なの?
中華系の会社ってブランディング戦略とかが、ちょっと違う感じ。
複数のブランドで同じような商品を出していたり、商品名と商品表示が異なっていたりと様々。
Ulanzi は amazon あたりでよく見かけるので調べてみました。
- 社名: 深圳市优篮子科技有限公司
- 創業: 2015
- 本社: 深セン
- ブランド: Ulanzi / VIJIM / Falcam
- 公式HP: https://www.ulanzi.cn/
- 西側向け?: https://www.ulanzi.com/
どちらかというと最近は Ulanzi ブランド製品が多めで、VIJIM は旧製品っぽい感じもします。
Falcamはクイックリリース系(F38とか)が割と愛用者が多く、認知度もある印象。
一方、Ulanzi は個人的にあまりいい印象がありません。
ブランド名の響きとかの問題だけかもしれません。
一方、Ulanzi は個人的にあまりいい印象がありません。
ブランド名の響きとかの問題だけかもしれません。