Razer Orochi V2 |
白。ただし今回は White Edition となっており、従来の Mercury Edition ではない模様。
なお、国内正規代理店モノ。
8,980 JPY の高級マウス。
Orochi V2 box |
まあ、白があるので問題ありません。
軽い
ワイヤレスでも低遅延でメインマウスとしても十分に使えます。
普通の乾電池タイプというのも高評価。
普通の乾電池タイプというのも高評価。
電池無しで60g。電池入ってると+電池の重さw
UM4またはUM3のいづれか1本で動作するようです。
両方入れるとどうなるのかは試していません・・・
軽ければいいの?
軽さが操作性に及ぼす影響というのは少なからずあって、軽いほうがマウスの滑りが良くなったような錯覚を覚えるのと、素早い動きができるようになる反面、ゲーム以外のデスクトップワークでのメリットはそれほどないかもしれないです。
ワイヤレスとしては異例の軽さですが、このマウスに関しては軽すぎて「マウスクリックでポインター」がブレるような事は無く、ちょうどよい軽さと思います。
ワイヤレスとしては異例の軽さですが、このマウスに関しては軽すぎて「マウスクリックでポインター」がブレるような事は無く、ちょうどよい軽さと思います。
逆に言うと Viper の軽さはいまだに慣れませんw
Razer Orochi V2 | Razer Atheris |
お色
White Edition ということで、Mercury Edition の「白とグレー」ではなく、「白と黒」の配色になっているのと、白が若干黄みがかっている白になっているのが特徴。
正直 Mercury Edition のマウスはグレーのラバー部分が汚れやすいので、これは好印象。
逆説的には Razer っぽくない配色とも言える。
なおボディ本体は Viper 系の無塗装(多分)さらさら意匠面タイプ。
Orochi V2 |
ホイール周辺は艶有りのブラック。
ホイールは白で、肉抜きされてます。
ホイールは白で、肉抜きされてます。
Orochi V2 |
BLE クイックペアリング対応
BLE(Bluetooth Low Energy) で接続する場合限定ですが、Windows10のクイックペアリングに対応してます。
PCの近くでデバイスの電源を入れるだけで認識されます。便利ですね。
Atheris では対応していない気がします。
Atheris では対応していない気がします。
2.4GHz
RazerのマウスはBT+2.4GHzのデュアルバンド機になっており、底面のスイッチで切り替えするのですが、認識速度が異様に早く、瞬時に接続しますので、2台のPCをそれぞれ切り替えて使う際には非常に便利。
今回2.4GHzはHyper Speed Wireless 対応 となっており、低レイテンシで使えますので、デスクトップなど用。
BT側は省電力になっているので、ノート用などと使い分けるのが良さそうです。
が、デスクトップ機は有線が良いのですがね。
Orochi V2 |
"ORC V2" 表記が見られます。なおマウス本体色に無関係に黒。
何も書いていない、Atheris 用のレシーバーはおそらく本体色と合わせてます(左)。
何も書いていない、Atheris 用のレシーバーはおそらく本体色と合わせてます(左)。
Atheris | Orochi V2 2.4GHz receiver |
大差はない感じ。
ちゃんと技適マークもありますなw
(もちろん本体にもあります)
Human Bentimark にて測定したところこんな感じ。
- 2.4GHz Hyper speed wireless はほぼ有線マウスと同等(速い)
- BT接続は +200ms前後の遅延がある(遅い)
Synapse 3
ライティングがあるわけでもないので、基本不要ですが、DPIステージを再設定するためには導入する必要があります。
デフォルトで5ステージ。800,1600,2400,3200,6400 だったかな?
DPIステージの設定は本体に保存されない模様。
なお、BT接続時は「マウスパッド表面較正」できない仕様(Atherisはできるのにね)。
BTLEなだけに、省電力モードに入ってしまうとSynapse3上でもデバイスが消える。
DELL XPS13 9300 と bluetooth でペアリング後>スリープ>ウェイクアップ後認識しません。同じ bluetooth 接続でも Atheris は再接続します。
多分仕様かWindows10のBLEクイックペアリングがおかしいか、Orochi V2がゴミかです。
一旦、Windows10側から削除して再度クイックペアリングだと再発します。
普通にマニュアルでペアリングしてみれば変わるかも?
普通にマニュアルでペアリングしてみれば変わるかも?
ちなみに再ペアリングの方法は結構ムズい。
https://mysupport.razer.com/app/answers/detail/a_id/5387
https://mysupport.razer.com/app/answers/detail/a_id/5387
結論
Killer AX1650/1675およびインテルAX200/AX201/AX210/3165/9260/9560/9462/8265/8260/7265 Bluetooth UWD用ドライバーの問題だった模様。
でもなぜ? Orochi V2 だけNG?