![]() |
Logicool G25 |
久しぶりに使おうと思ったらドライバーが見当たらなくて苦労したので覚書。
結論から申し上げると、Logitech.comにありましたw
http://www.logitech.com/en-us/support/131?crid=411&osid=14&bit=64
![]() |
Logitech.com G25 Support |
日本法人には当該ページが存在しない模様。
かわりに、G27はありました。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/support/racing-wheel-for-playstation-pc-g27?osid=14&bit=64
![]() |
Logicool.co.jp G27 Support |
G25のドライバといえば、Wingman で配布していましたが、Windows7以降は配布を終了しています。しかも途中で Profiler から Logitech Gaming Software に名称変更していて、マウスドライバの SetPoint → Logitech Gaming Software (通称:LGS)と同じ名前になってしまっており、非常に混乱を招くのですが、なんのことはない導入してみると Logitech Profiler (日本語環境でもタスクマネージャは Logitech Profiler)になっています。
![]() |
最大化すると「ロジクール」になる Logitech Profiler |
- タイトル: Logicool®ゲーミングソフトウェア
- Software Version: 5.10.127
- Post Date: 2010-08-30
- プラットフォーム: Windows 7
- File Size: 10Mb
なお、マウスとかの最新版 LGS がセットアップされていると、どうやら G27/25のドライバも既に存在しているようなので、USBプラグインだけで使用可能になるようです。
つまり、プロファイラー側にも(古い)ドライバが同梱されているので、導入順序や導入前の状態によってはトラブルになるケースも出てきそうなので若干注意が必要。
とはいえ、Razer や Creative に比べたら全然シビアでは無いのでご安心をw
ステアリングコントローラーは T500 RS が良いんですが、
- 大きすぎる
- 重すぎる
- ポジションが高すぎてモニターが見えない
- F1専用
- マニュアルシフターがろくでもない
- 古いゲームだと対応してない
- プロファイラー相当のソフトウェアがない
などの理由から当方の環境にはそぐわない感じです。
G25の手軽さはやはり捨てがたいものがあります。
なお、日本法人もできていよいよ本格進出してきたのだが、なかなか販売開始しないFanatecさんの Club Sports がなかなかイカしているのですが、やはりT500臭がします。
つまり、きちんとしたコクピットなどが無い環境はあまり適さないと。
この製品はクランプすら別売りですからね~
ところで、T500-RS は 458 challenge レプリカハンドルなんて出てますな。
![]() |
T-500 RS Ferrari 458 Challenge Wheel Add-On |