![]() |
Project CARS 2 |
前回もそうですが、バンナムパブリッシュということで2ではPC版だというのにすっかりコンシュマー化しました。
妙に変なフォントでローカライズされてます。
相変わらず実在と架空のロゴが混在する商標表示画面。
なんの意味が?
設定
この画面でカスタムを選択してます。
グラフィック
重すぎないけど、まあまあ。
この設定で、2560x1600 + GTX TITAN X だと少しスペック不足気味。
オーディオ周り
カメラ関係
細かくFOVが決められます。
全体的にきめ細かい設定が可能。
キャリアモード
フォーミュラルーキーあたりで走ってみますが、結構シビアで難易度高め。
セッティング能力を要求する仕様になってます。
敵レベル中(デフォルト)であれば、セッティング不要。
しっかり減速させて弱アンダー出すか出さないかくらいのコーナースピードを意識しつつあまりシフトダウンしないで抜けることを意識するだけで勝てます。
予選はなるべく上位になることが望ましいですが、最下位でも普通に勝てます。
特にウェットだとCPUが極端に遅いので楽勝。
また、セッティング時のエンジニアの助言システムはなかなか良くできている。
最大の敵水たまり
こんなにステアリング取られる?
思いっきりハイドロ食らう上にステアリング操作しなくとも必ず横を向く仕様。
水たまりへの進入角をいろいろ試しましたが、速度を落とさない限りは安全に通過不可能。
レースではそんなこと言ってられないのですが、どうしたら良いの?
ほとんどラリーXのオイルです。
マルチモニター
当方一応3画面ですが、オリエンテーションが異なる組み合わせのため、NVIDIA Surrond が使えません。仕方なくウィンドウモードで遊ぶのですが、geforce experienceが画面またがりのウィンドウモードでのAlt + F1 (スクショ)を撮ると必ずアプリケーションをクラッシュさせる糞仕様なのでスクショが取れません。
また、PCAR伝統の起動オプションは健在。
フォトモード
前作よりはマシになりました。が、保存される写真が16:9前提らしく正しいアスペクト比で保持されないのと、解像度がかなり低いので、スクショを撮るしかありません。
リプレイ時などでもフォトモードが使えますが、リプレイ再現性が低いのでここでも萎える写真を取ることができるようになっています。
例えば、ナイトレースでは自車以外のヘッドライトが点灯しません。
他にも・・・
お分かりいただけるだろうか?
このピット・インしているクルマ。
タイヤが消失してますね。
タイヤをつけ忘れしているけど、ナットは付いている。
このリプレイではほとんど全車タイヤが欠損してましたよ。
リプレイ再現性の問題をまとめると発見しただけでも・・・
テクスチャ解像度が低すぎる
テクスチャ「最大」でも鑑賞レベルにありません。
modでもこんな感じ。
総評
兎にも角にもPCAR。
あまり変わっていないというか車種は増えましたけど、相変わらず鈴鹿がSAKITTO。
よくわからない箇所で手抜きしているのと、逆に凝りすぎている箇所がアンバランス。
全体的にはアンダー強めで、カジュアル殺しデフォルトでストレスフル。
セッティング煮詰めていける人は良いかもしれません。
(後日追記)
慣れればセッティング「ルーズ」(難易度デフォルト)でも楽勝です。
私はACのほうが好み。
![]() |
Project CARS 2 |
![]() |
Project CARS 2 |
なんの意味が?
![]() |
Project CARS 2 |
前作同様SlightlyMadStudio制作ですが、操作関連は随分癖もなくなっており、特別気にならなかったので今回特にFFB関連ははいじりません。
ボタン配置を少しいじった程度。
その代わりにカスタムFFBを使います。
![]() |
各種設定 |
![]() |
操作方法 |
![]() |
操作方法 |
![]() |
カスタムFFB |
グラフィック
重すぎないけど、まあまあ。
この設定で、2560x1600 + GTX TITAN X だと少しスペック不足気味。
![]() |
グラ関係 |
絶対にバグってます。
マスター音量が全然効かない車種があったりします。
![]() |
Audio |
細かくFOVが決められます。
全体的にきめ細かい設定が可能。
![]() |
PCAR2 |
キャリアモード
フォーミュラルーキーあたりで走ってみますが、結構シビアで難易度高め。
敵レベル中(デフォルト)であれば、セッティング不要。
しっかり減速させて弱アンダー出すか出さないかくらいのコーナースピードを意識しつつあまりシフトダウンしないで抜けることを意識するだけで勝てます。
予選はなるべく上位になることが望ましいですが、最下位でも普通に勝てます。
特にウェットだとCPUが極端に遅いので楽勝。
また、セッティング時のエンジニアの助言システムはなかなか良くできている。
![]() |
トロフィー |
こんなにステアリング取られる?
思いっきりハイドロ食らう上にステアリング操作しなくとも必ず横を向く仕様。
水たまりへの進入角をいろいろ試しましたが、速度を落とさない限りは安全に通過不可能。
レースではそんなこと言ってられないのですが、どうしたら良いの?
ほとんどラリーXのオイルです。
![]() |
PCAR2 |
リプレイ時は路面の水たまりが消失するうえ見た目も全く異なります。
どうやらLive track 3.0 は変動要素の再現が出来ない模様。
![]() |
Live track 3.0 replay water patch is gone |
萎える仕様2
オープンホイールやプロトタイプのドライバーは完全固定。首や腕はピクリともしません。
CPU車のだけではなく、ピットアウト時に自分の腕も動きません。
#走行中は自車のみ動く(頭は不明)
![]() |
PCAR2 |
当方一応3画面ですが、オリエンテーションが異なる組み合わせのため、NVIDIA Surrond が使えません。仕方なくウィンドウモードで遊ぶのですが、geforce experienceが画面またがりのウィンドウモードでのAlt + F1 (スクショ)を撮ると必ずアプリケーションをクラッシュさせる糞仕様なのでスクショが取れません。
また、PCAR伝統の起動オプションは健在。
![]() |
ウィンドウモードサイズ指定起動 |
前作よりはマシになりました。が、保存される写真が16:9前提らしく正しいアスペクト比で保持されないのと、解像度がかなり低いので、スクショを撮るしかありません。
![]() |
Photo mode |
例えば、ナイトレースでは自車以外のヘッドライトが点灯しません。
他にも・・・
お分かりいただけるだろうか?
![]() |
Photo mode |
タイヤが消失してますね。
![]() |
Photo mode |
タイヤをつけ忘れしているけど、ナットは付いている。
このリプレイではほとんど全車タイヤが欠損してましたよ。
![]() |
Photo mode |
- Live Track 情報の差異
- タイヤ消失
- ライトの消失
- DRSの作動
テクスチャ解像度が低すぎる
テクスチャ「最大」でも鑑賞レベルにありません。
![]() |
Photo mode |
![]() |
Photo mode mod |
![]() |
Photo mode mod |
兎にも角にもPCAR。
あまり変わっていないというか車種は増えましたけど、相変わらず鈴鹿がSAKITTO。
よくわからない箇所で手抜きしているのと、逆に凝りすぎている箇所がアンバランス。
全体的にはアンダー強め
(後日追記)
慣れればセッティング「ルーズ」(難易度デフォルト)でも楽勝です。
私はACのほうが好み。