![]() |
Project CARS |
パブリッシャーが何故かバンナムであったり、縦マルチだったりしますがPC版をレビュー。
制作はSlightlyMadStudio。
NFS Shiftシリーズを手がけたことで有名ですが、セールス的には芳しくなかったようでShift3として発売されることもなく、独自のタイトルとしてクラウドファンディング企画として制作。
EAではなくバンナム経由での発売。
![]() |
起動時に表示されるだけのロゴ |
こじつけですが、実在する自動車メーカーやサーキットあるいは各種スポンサーロゴに関しては一部の利用許諾のみという感じになっており、架空の企業ロゴステッカーなどが車体に貼り付けられるなど一部リッジレーサーっぽい部分も垣間見られます。
![]() |
企業一覧? |
日本車の収録が極端に少なく、ランエボ1車種のみ。
Shiftシリーズに比べて寂しいことになっています。
パナソニックが何を協力しているのかよく判りませんが、なぜか参加してます。
OculasRiftにも公式で対応ということですが、まだ試してません。
ハンコンも有名ドコロ3社に対応しているようです。サウンドはFMODですか・・・
![]() |
PCARS |
グラフィック
![]() |
PCARS |
これでほぼ最高設定でも60fps維持できます。
一部「重い」と言われている降雨でも大丈夫です。
天候のグラフィックス(特に雨)は期待していたほどでもなく、Drive Club の方がよほど凄いと思います。
挙動
Shiftのエンジンの進化版ということであまり期待していなかったのですが、シム挙動とゲーム挙動の中間くらい。もしかしたらGT6の方がシミュレーターっぽいのかな?というレベル。
AssettoCorsaに比べるとスライドコントロールがちょっとシビア。
それ以外はあまり違いを感じません(鈍感)。
Shiftで見られた入力の遅延現象に関してはほぼ気にならないレベルです。
しかし舵角をセンターに戻した際の反対に揺さぶられるような感じは少し残っている感じ。全体的には素直な操作感覚です。
FFB
このエンジンのFFBは(少なくともG25では)褒められたものではないです。
AssettoCorsaとの比較ですが少し物足らなさを感じます。
特に路面からのフィードバック。
T500RSでは試していないので、アレですが。
FFB設定(G25)
覚書用に設定を。
PCARSのハンコン設定はパラメータが多い上に各所に分散していたりして少し解りにくくなっています。
まずLogicoolProfiler側
Profile作成します。
実行ファイルは一般的には以下の場所にあります。
C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\pCars\pCARS64.exe
x64とx86で実行ファイルが異なるので注意しましょう。
Profilerの設定
Edit > Specific Game Settingで以下のように。
![]() |
PCARS G25 Setting |
基本的にハンコンが自動認識されていますが、もしおかしい場合は手動で
G25(G27) Separete Padals を選択します。
続いて右下の Cariblate Force Feedback を押下します。
![]() |
PCARS Controls |
設定項目がスクロールするので2画面に分けてキャプチャしてますので重複項目がありますが、こんな感じにします。
主な変更点は Tire Force と Linkage Stiffness を最大にしている点ですかね。
![]() |
FFB Calibration1 |
![]() |
FFB Calibation2 |
前の画面に戻って Configuration
Force Feedback :100
Controller Input Mode :1
Advanced :ON
Soft Steering Dampening :OFF
Visual Steering Dampening :OFF
にします。
![]() |
Configuration |
この設定はステアリングが重くてタイムアタックには向かないと思いますので、その場合は Force Feedbackの値を少なくしてください。
Photoモード
リプレイやガレージで写真を撮影できますが、いろいろ謎仕様。
1.ファイルがどこに保存されるかわからない
閲覧自体はゲーム内からできるのですが(リプレイも含め)、保存先がわからないのでファイルとしっとり出せません。
2.カメラの設定が低機能
プロトタイプの頃は細かく出来たようですが、製品版はかなり制限されている感じで、アングルもほとんど自由になりませんし、被写界深度もなんか辺です。ファーカスポイントも設定できません。
![]() |
PCARS PhotoMode |
現状公式のスクショのようには行きません。
MOD
レースシムといえばMODですが、このゲームはMODフレンドリーではないので現状はテクスチャをいじるだけです。
場所は
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\pCars\Vehicles\Textures\CustomLiveries
ユーザーに開放されているのは上記のファイルだけです。
MODテクスチャはこのフォルダにファイルを放り込みます。
とは言え、ファイル名を見ればわかりますが1車種1MODテクスチャの構成なので、同一車種の複数テクスチャを入れることが出来ないようです。
幾つか導入してみました。
AI
ShiftシリーズのAIとほぼ同じ印象。
ストレスの貯まるRaceが楽しめます。
不具合?
不具合っぽい現象を幾つか発見。
鈴鹿
ベータの頃から収録されていた Sakitto (偽鈴鹿)がそのまま製品版にも収録されています。
スペルミスではありません。
コースレイアウトはほとんど同じなのですが、メインストレートの韓国風の構造物や観覧車の位置とか山岳地帯の風景などが変わっています。
でも実は細かくコーナーディテイルは変わっていたりするので、鈴鹿のつもりで走ると混乱しまくりますw
動画は初見プレイw
サルテサーキットやモナコ市街地コースも架空のコースとして収録されていますが、レイアウト的には全く同じなので、鈴鹿サーキットはレイアウトの無断利用に関して他と比べ五月蝿いのかもしれないですね。
ニュル北
ここに関してはライセンス取得しているようですが、AssettoCorsaのようなレーザー測量ではない層ですので、路面の細かなアンジュレーションなどは少し劣る感じ。
一方、風景やSEが良いので走っている感じはPCARSの方が良い感じです。
![]() |
PCARS PhotoMode |
レースシムといえばMODですが、このゲームはMODフレンドリーではないので現状はテクスチャをいじるだけです。
場所は
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\pCars\Vehicles\Textures\CustomLiveries
ユーザーに開放されているのは上記のファイルだけです。
MODテクスチャはこのフォルダにファイルを放り込みます。
とは言え、ファイル名を見ればわかりますが1車種1MODテクスチャの構成なので、同一車種の複数テクスチャを入れることが出来ないようです。
幾つか導入してみました。
![]() |
PCARS Formula-A |
![]() |
PCARS R8 LMS Ultra |
![]() |
SLS AMG GT3 |
![]() |
Aston V12 Vantage GT3 |
ShiftシリーズのAIとほぼ同じ印象。
ストレスの貯まるRaceが楽しめます。
不具合?
不具合っぽい現象を幾つか発見。
- HUDの場所が記憶されない
- キャリアモードのRace2以降でのLapがカウントされない
(Restart Sessionで治る) - ルノークリオRS CUPが5速でエンジンブロー
- その他の車種でもエンジンブローがかんたんに起きる
(Game Options からメカニカルトラブルをOFFにすれば回避可能)
鈴鹿
ベータの頃から収録されていた Sakitto (偽鈴鹿)がそのまま製品版にも収録されています。
スペルミスではありません。
![]() |
PCARS SakittoGP |
でも実は細かくコーナーディテイルは変わっていたりするので、鈴鹿のつもりで走ると混乱しまくりますw
動画は初見プレイw
ニュル北
ここに関してはライセンス取得しているようですが、AssettoCorsaのようなレーザー測量ではない層ですので、路面の細かなアンジュレーションなどは少し劣る感じ。
一方、風景やSEが良いので走っている感じはPCARSの方が良い感じです。