![]() |
CUE 1.5.80 |
既にCorsairのサイトにはダウンロード可能です。
バージョンは、1.5.80。なお、ファームウェアのアップデートは無いっぽい。
リリース告知(原文)によれば・・・
強化機能
- CUE 1.5.80は、照明タブの下に新しい標準設定モードを追加
- 標準設定は、インスタントカスタマイズのためのワンクリック効果
- 詳細設定を好むユーザーは、オリジナルの照明のカスタマイズに戻すボタンをクリックすることができる
- 詳細については、CUE 1.5リリースに含まれるクイックスタートガイド(QSG)をご確認ください
- 割り当てと照明タブの間HID画像へのグラフィカルな改善
- すべてのコルセアのRGBマウスに対するパフォーマンス]タブ用のグラフィカルユーザーインターフェイスが改善
改善
- 高度なライティングモードプロファイルに加えられたインポート/エクスポート変換の改良
- 照明とパフォーマンスタブがより良い場所に移動
- 特定のローカライズ(多言語テキスト)の修正
- CUEにプリロードしていた(すべてのCorsair CUE対応デバイスの)イメージファイルを読み込むことによる大メモリ消費の修正
- テキスト入力動作や遅延の問題を解決
- QWERDFをK95 RGBキーボード(M2ボタン)の定義済みのグループに変更
- マウスのデフォルトDPIは現在400から1500に変更
- ソフトウェア内の様々な他のマイナーな修正
早速つかってみた
![]() |
CUE 1.5.80 JA Interface |
![]() |
簡易設定 |
従来のCUEでは、パッケージの写真のようなレインボーに光らせたくても、いきなり自作あるいはCorsairのページあたりからインポートしなければならず、他社に見られるようなデフォルトのプロファイルが皆無でしたが、今回「簡易モード」でようやくそれが準備されています。
特定のプロファイルあるいは特定のモードに対して画面右下の「詳細設定」「標準設定」を切り替えるようです。ボタンのラベルが現在のモードを指すのでは無い点ちょっと戸惑いますが、「詳細設定」と表示されている場合は「標準設定」です。
標準(要はプリセットから選択)設定のデフォルトが「なし」なのでいきなりLEDをが消灯します。ここはプルダウンから選択します。
他社にもよくあるようなレインボーとかのエフェクトがプリセットされるようになっています。各プリセットは鉛筆マークで編集(少しだけ)変更できます。
そのほかに関しては特に目立って変更された箇所がよくわからない感じ。
同梱のリリースノートpdfも相変わらず素っ気無い感じです。
代理店(Links)のサポートに日本語の使い方マニュアルあるいはビデオでも作ってくれと言いたいところですが、まあどうせK70使わないのでどうでもいいです。