![]() |
NETGEAR GS108v3 / GS105v4 |
分岐点には HUB を設置しています。
これまで、適当な1000BASE/ の スイッチを使っていましたが、ちゃんと見直すことにしました。
巷で評判の良い NETGEAR を入手。
amazon だとかなりお安いので、そこらの電気屋でよく見かける Logitec や Buffalo とほとんど同じ価格帯です。
が、筐体は金属だし、LINKテータスがきちんと判別できるし、かなりお得。
事前情報だと、ACアダプターが特殊でコンセントを無駄に消費するということでしたが・・・
![]() |
左:GS105用 / 右:GS108用 |
差し込み口が90度角度が異なっています。どっちが新しいのかよくわかりません。
![]() |
Logitec / NETGEAR 8 Port Gigabit Switch |
それよりも、このHUBのお陰で 1000BASE/T でリンクしていない箇所が発見でき、結果、ケーブルが悪さをしていたことが発見できたりとネットワークアナライザ的なことまでできてちょっと感動。
ちなみに、ケーブルは自作しているんですが、点検したらツイストペアが一部おかしかったというオチでしたw
きちんと計測していませんが、自宅LANの速度はかなり改善されました。
入門編として GS108 にしましたが、VLANにも興味出てきた・・・