![]() |
PCIe SoundBlaster X-Fi Titanium Professional Audio |
問題1.なぜか旧型 (Titaniumシリーズ)に比べダイナミックレンジ低下
問題2.ASIO非対応
問題3.音が良くない(オンボードに毛が生えたくらい)
という感じ 。
特に2は深刻で、ACID Proなどを起動すると下図のようなメッセージがでます。
![]() |
ASIO Warning |
という訳で買って来ました。
PCIe SoundBlaster X-Fi Titanium Professional Audio
![]() |
PCIe SoundBlaster X-Fi Titanium Professional Audio |
![]() |
左:Titanium 右:Recon 3D |
ただし背面端子が違います。
![]() |
上:Titanium 下:Recon 3D |
TitaniumはWindows7登場前の製品ですが、一応ドライバーを含めx64版も収録されており、ソフトウェア的な問題はありません。
が、そもそもカードをPCへのインストール後自動的にWindowsが標準ドライバを導入してくれるため、コンソールランチャなどが起動してくれません。
![]() |
デバイスマネージャ |
下記の手順で修正しました。
1.デバイスマネージャ上で右クリック>プロパティ
2.デバイスのプロパティ内、ドライバータブ>ドライバーの更新ボタン押下
3.Creativeから最新のドライバをダウンロード
4.ExpLzhなどで 3で落とした自己解凍形式のexeファイルを適当に解凍
5.コンピューターを参照して~を選択
6.4で展開したドライバ一式内の drivers\wdm内の wdma_emu.inf を指定
7.警告が出てドライバーがインストールされるしかしデバイスマネージャ上で警告が出ている状態
8.4展開済みドライバーの setup.exe を実行しドライバーを導入
9.再起動を薦めてくるので再起動
ということで、ちょっと手間取りましたがやはり音質は断然良いですね。
でも X-Fi DA に比べてちょっとEAXの効きが弱い気がするのと、ゲームモードとエンターテイメントモードの差があまりなくなった感じがします。
![]() |
PCIe SoundBlaster X-Fi Titanium Professional Audio |