![]() |
Pulsar PCMK TKL JIS |
サブマシンの日本語キーボードでこのような条件のキーボードを探していました。
- 白筐体
- TKL
- デタッチャブルケーブル
- クリッキースイッチ
Pulsarの PCMK TKL に JIS 配列があると聞いて、早速入手。
好きなスイッチに交換できるヤツです。
好きなスイッチに交換できるヤツです。
![]() |
Pulsar |
![]() |
Century Black Rook / PCMK TKL JIS |
あいにく、Amazon ではクリッキー軸がピンク軸だけだったので、Kailh speed copper tactile がプリインスコされているモデルにしました。
USB-Cのケーブルは差込口周辺にスペースが有り、ほとんどのケーブルをさせます。
この前作ったカールコードを使いました。
クリッキーが良い
Kailh speed copper tactile はクリック音が全然しないタイプで、リニアに近い感じのぽこぽことし打ち心地でした。
やっぱカチカチが良いというわけで後付の Kailh box white clicky に交換することにします。
こんなことならベアボーン(スイッチなし、キーキャップなし)にすればよかったかもしれませんが、全部揃えると吊るしを買った方が総額が安いんですよ。
![]() |
交換中 |
もともと付属のスイッチは、付属のプーラーで簡単に取り外せます。
JIS配列ならではの問題として、逆L字エンターキーはスタビがスイッチ上下にあり、プーラーが入りません。なんとかして外す必要がありましたw
![]() |
Kailh box white clicky に交換中 |
スイッチのインストールも特に問題なし。
それなりに数があるので結構面倒というだけで、特筆すべき点はなし。
![]() |
Kailh box white clicky |
![]() |
全交換 |
接続
基本的には、Fnキーの組み合わせで発光パターンもマクロも組めるので専用アプリの導入は必須ではありません。
![]() |
Pulsar PCMK TKL JIS |
このキーボード。背面がスケルトンなので、照明が光漏れするようになっています。
トップパネルと基盤の間に挟まれた赤い防音材があるので、赤く発行しているように見えます。
![]() |
Back side |
専用アプリがかなりイケてない
fusion というアプリをインスコするわけですが、今どき exe 配布なので Windows Screen に怒られながらインスコ。
低機能・使いにくいUI・バギー・セマンティックバージョニング知らない人が作ってる。
![]() |
Pulsar Fusion 1.04.09 |
発見したバグ V_1.04.09
対象バージョン
- Fusion : V_1.04.09
- Firmware : V1.04.05
問題
- 「☑ライトの同期」の状態で、キーボード照明を各種試し、いきなりアプリをウィンドウ右上の☒ボタンで落とすと、キーボードのLEDが全部消える。
(IDのLEDは消えない)
その後、再度 Fusion を起動すると、キーボードを認識しなくなる。
一度抜き差しすると治るがアプリ起動中にそれをやると、クラッシュする。 - まれにIDのレインボー発光モードだけが機能しなくなる。
(消灯状態)
W/A(回避策)
- 必ず、発光モード変更したら「OK」を押す。
(「OK」押さないでホームに戻ると、警告ダイアログが出るが、ウィンドウ閉じるボタンはその処理を行わない。) - ファームウェアを書き換えるしかない。(ファクトリーリセット方法が不明)
同じバージョンで上書きできる仕様
バグレポートとかしようかとも思いましたが、そもそも Fusion 使わなければこのような問題に出会いませんから、そうすることにしましたw
結論
- 総じてなかなか良いキーボード。
- ただし、Fusion オメーはダメだ。
- Kaith box white clicky はなかなか良い。
- JISじゃないほうが良いかも。