![]() |
ROCCAT TYON |
(2015-03-23追記あり)
そもそもTyonのドライバー(というか設定ソフトウェア)は昔のRazerのように製品別に作られています。
また、日本導入前にすでに2回のバージョンアップを実施しており、現在は3回目のリリース。(Version 1.16)
また、ファームウェアも都度アップデートされており、新ドライバは旧ファームを検出するとアップデートを行う仕様。
さらにマウス側が期待するファームバージョンでない場合は起動を拒否する仕様。
これにより、せっかくサイトには旧バージョンがダウンロードできるようになっているのですが、旧ドライバに戻して運用することはできないっぽい。
(ブートローダーモードとかがあるのかもしれませんが)
![]() |
TYON DRIVER 1.16 |
私の環境でこの問題は、ドライバ1.16(+FW1.29)から発生しています。
Logicool の LGS や Razer Synapse2.0 が悪さをしているかと思っていづれも自動起動禁止にして実験しましたが、効果ありませんでした。
しかたないので、起動のたびにマウスの速度をUP/DOWNすることで回避。
![]() |
上記の設定のどれでもないDPIで起動する。しかも遅い。 この画面を出している時でさえ・・・ |
問題2:OS再起動でプロファイルの設定の一部が消失する
ボイスフィードバックとか、音量などの設定が5つのプロファイルの内どれかが消えます。消えない場合もありますが、2回に1回の頻度くらいで発生。
これは1.16以前から発生してましたが、治りませんね。
![]() |
消える Sound feedback |
結論:ここまでの流れを見ていると、Tyonは(というかROCCAT)はやる気が無いんじゃないかという気がします。
販売価格が高杉るのか、情報源を検索してもなかなか見つかりません。
もしかしたら、世界的にあんまり使っている人いないんじゃないか?と思ってます。
かといって、メールでサポートに問い合わせるのも面倒なので、G502使ってますw
2015-03-24 追記
Firmware 1.30 リリース
![]() |
Tyon FW1.30 |
が、Voice feedback 設定が消失する不具合などは改善されていない気がします。