![]() |
RAZER Blackshark v2 X GREEN EDITION |
Razer 製品に魅力が持てなくなって早数年。
超久々にRazerの製品買いました。廉価版ですけどw
MSY版(まだあったんだ)。
元祖 Blackshark を Teams 会議などでよく利用しているのですが、かなりボロボロなのでコイツに買い換えました。
Blackshark v2 シリーズの中の廉価版。
アナログ(3.5mmジャック)接続モデルです。
箱
途中で追加になったカラーです。
![]() |
RAZER Blackshark v2 X GREEN EDITION |
梱包
最近のRazerは少し梱包変わったんですね。
![]() |
こんな梱包 |
![]() |
ケーブル類も梱包 布製ポーチ付き |
本体
全体的にボールドです。
![]() |
RAZER Blackshark v2 X / Blackshark original |
そもそも Blackshark は軍モノテイストのヘッドセットというコンセプトで好きだったんですけど、すっかり丸くなってしまいました。
名前以外にデザイン上の共通点もほぼ無く、Blackshark を名乗る必要は無いと思います。
伸びる機構
予想外の機構でワロタ。
![]() |
縮めた状態 |
![]() |
展開 (そこが伸びるんかい) |
自分にとってはヘッドバンドが短めなのか、最大付近まで伸ばさないといけない感じです。結構華奢にできてますけど強度は大丈夫?
ハウジングアウターにブランドロゴ
プラスティックむき出し意匠面にシルク印刷。
全体的に無塗装素材そのまま。
全体的に無塗装素材そのまま。
結構ギリギリ。
プラスチッキー。
これは緑。元祖と同じ。
伸縮取り外し機構は無し。
プラプラするマイクです。
少し短め。口に近すぎ。
プラプラするマイクです。
少し短め。口に近すぎ。
左ハウジングにあり。
ケーブル中間にあるよりも便利。
左ハウジングにはマイクミュートスイッチもあります。
ケーブル中間にあるよりも便利。
左ハウジングにはマイクミュートスイッチもあります。
いつもの。
今までのどのヘッドセットよりも音が悪いw
まあ、廉価版ですから。
Kraken の方がもっとひどいけどw
Kraken の方がもっとひどいけどw
音楽とか聴くものでは無いということですね。
というか、聞き比べてみると 元祖 Blackshark は結構音が良かったと再認識。
マイク音質
まあ。いつもの Razer 品質です。
廉価版ですから。