![]() |
IO-DATA PhotoCrysta Pro |
光学式のモニターキャリブレーションセンサー(測色機)。
i1 Display Pro の OEM製品と思われます。
X-Rite社の i1 Display Pro はすでに生産終了。
というか、X-Rite 社は2022年9月頃、この事業から撤退したっぽい。
結果、Caliblite社にIPが譲渡され、Color Checker Display hoge に名称変更。
しかし市場にはまだ X-Rite 版の i1 Display Pro が流通しており、話がややこしくなってます。
![]() |
IO-DATA PhotoCrysta Pro |
IO-DATA 版 i1 Display Pro こと PhotoCrysta Pro は、時期的に X-Rite 社時代の OEM 製品と思われます。
というかハードウェア的には i1 Display pro そのものだと思われます。たぶん。
![]() |
IO-DATA PhotoCrysta Pro |
![]() |
IO-DATA PhotoCrysta Pro |
昔の測色機ってフィルター式で、経年劣化で使えなくなるものが多かったのに対し、最近は分光式なのですね。
今から買うなら、わかりにくい 旧 X-Rite 製品ではなく、 Data Color 社製品の方が良いです。たぶん。
ちなみに SpyderX Pro は機能制限多すぎでこれを買うくらいなら、PhotoCrysta Pro の方が良いです。
SpyderXなら迷わず SpyderX Elite を買いましょう。
ちなみに SpyderX Pro は機能制限多すぎでこれを買うくらいなら、PhotoCrysta Pro の方が良いです。
SpyderXなら迷わず SpyderX Elite を買いましょう。
ソフトウェア
各社のHPで配布されるソフトウェアなどもブランディング以外はほぼ共通と思われます。
一応、IO-DATA のサイトからダウンロードして使っています。
やってませんが、X-Rite版でも動くと思います。しらんけど。
やってませんが、X-Rite版でも動くと思います。しらんけど。
ハードウェアがドングル的なものを兼ねているようで、USBにプラグしていない場合は、DEMOモードになります。
i1 Profiler for PhotoCrysta
https://www.iodata.jp/lib/product/d/6862.htm
![]() |
i1 Profiler for PhotoCrysta |
Windowsのディスプレイスケーリングに非対応の極小フォントで見にくいUIです。
![]() |
i1 Profiler for PhotoCrysta |
モニターに計測器をあてます。
(写真は実際の測定画面ではない)
![]() |
i1 Profiler for PhotoCrysta + Dell monitor |
IO-DATA モニター専用なのでは?
「当社ディスプレイ専用」って明記してあるので、使えないと考えている方も多いと思いますが、i1 Profiler を使っている時点で汎用製品と疑って購入しましたが、実際何の問題もないです。
今後もIO-DATAが「意地悪しなければ」ですが。
今後もIO-DATAが「意地悪しなければ」ですが。
当方所有のDELLのモニターで、実際にキャリブレーションした機器は以下の通り。
- S2719HS
- P2717H
- U2419H
- U3219Q
- G3223D
- XPS13(9300) - 外付けではなくノートPCでもOK
可能性があるとすれば、プロファイルによるソフトウェアキャリブレーションではなく、モニター側の色調整を行ってくれる場合。
つまり、ハードウェアキャリブレーションを DCC/CI 経由 でしかも ADC でもなく、IO-DATAモニタ専用プロトコルで行うとか?
そもそも IO-DATA ってハードウェアキャリブレーションモニタを販売しているのかは知りませんw
そもそも IO-DATA ってハードウェアキャリブレーションモニタを販売しているのかは知りませんw
お前の糞モニターでキャリブレーション意味あるのwww
確かに、色域性能の壁は越えられませんが、マルチモニター環境で色味を統一したいとか、一応色温度や輝度もきっちり併せたつもりになっておきたい。というニーズを満たせます。
調整後の色がマジでカラーマッチングしてるのか?はやはりそれなりのモニターを買わないといけないと思ってます。買わんけど。