![]() |
SmallRig 3291 seamless follow focus gear ring Φ62.5-Φ64.5 |
DJI RS3 Combo 付属の RJI RS Focus motor 2022 はフォーカスだけではなく、ズームリングに使用できるのですが。
フォーカスギアストリップなるタイラップ状のものをレンズに巻き付ける必要があります。
これはすこし長めに作られているので結構邪魔臭いのですよ。
切ってしまえば良いって?
こいつ。2本セットで 2650円もする上に頻繁に在庫切れします。
![]() |
DJI Focus Gear Strip |
邪魔な図
AF-P DX NIKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR は大体 直径が63mmですので、ちょうどよさそうなサイズを選択。というかこれが一番小さいタイプの様です。
こいつをレンズのズームリングにセットします。
Sony のカメラはカメラ本体からズーム操作できるのですが、Z 30 ではそれができないので(Nikon の上位機種はできるのかも?)、RS3 のフォローフォーカスをズームに使っています。
フォーカスは AF オンリー運用です。
Sony のカメラはカメラ本体からズーム操作できるのですが、Z 30 ではそれができないので(Nikon の上位機種はできるのかも?)、RS3 のフォローフォーカスをズームに使っています。
フォーカスは AF オンリー運用です。
とはいえ、SmallRig 3291 は DJI 純正に比べ幅が広いので、そのままでは AF-P DX NIKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR の場合はフォーカスリングは狭いので装着できなさそうです。
ギアピッチが合うのか?
0.8 MOD (Module)という大きさになるようです。
特に DJI との互換性の記述が見当たりませんでしたが、問題ないように見えます。
裏側も。
たぶんピッチ同じですね。
![]() |
AF-P DX NIKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR + SmallRig 3291 + DJI RS Focus motor 2022 |
動作確認しましたが。良好でした。
なお、現在の課題。
PGYTECH のクイックリリースと Focus motor の両立をすると腰高になってしまう件。
RS3 では、Focus motor は 純正クイックリリースのサイドにねじ止めするのです。
結果、クイックリリース機構が欲しくなるとカメラとジンバルの間が「三段重ね」になります。
- カメラ
- 社外クイックリリース(PGYTECH or FALCAM)
- 純正クイックリリース
- ベースプレート(純正 or SmallRig)
- ジンバル
![]() |
PGYTECH Quick relase + DJI RS3 |
そこが根本的な問題。
Focus motor がなければ全然問題ありません。
よって Sony カメラであれば問題ないのかも?