![]() |
Huntsman TE / Huntsman v2 TKL / Amazon USB-C / Razer Coiled Kable |
Razer純正ケーブルをコイルケーブル化する
Razer PBK Keycap + Coiled Cable Upgrade Set 付属のカールコードがあまりにショボいんで、Huntsman (TE/TKL)付属の USB-A to C ケーブルをAmazonで買えるものだけでコイルケーブル化してみました。
必要部材(ページ下部にリンクあり)
- パラコード(要するにキャンプ用のロープ?)
- 550lbs 約4mm径 (Amazon USB-A to C ケーブルなどの細め用)
- 750lbs 約5mm径 (Huntsman TE/TKL付属ケーブル用)
- GX16コネクター(オスメス)
- 熱収縮チューブ各種
- 8mmのアルミパイプ (手持ちのものを使用)
- ヒートガン (450度タイプ)
- ハンダこて (無論ハンダも)
作業手順
主にコレを見ました。
注意事項
Razerのケーブルはもともとスリーブがついてますが、カッターで切って取っ払いました。
手持ちのHuntsman用は2本あったので、1本は純正スリーブのまま巻きました。
手持ちのHuntsman用は2本あったので、1本は純正スリーブのまま巻きました。
なお、いづれも裏巻きしてます。(動画どおり)
パラコードは550lbs(4mm)だと少し細いので、750lbsくらいのもの(5mm)が良さげです。
4mmでも通せますが、かなり苦労することになると思います。
ヒートガンでの炙り過ぎはパラコードなどを溶かします。
どの程度炙ると溶けるかの確認のため、パラコードの端切れで実験してみることをおすすめします。
パラコードは550lbs(4mm)だと少し細いので、750lbsくらいのもの(5mm)が良さげです。
4mmでも通せますが、かなり苦労することになると思います。
ヒートガンでの炙り過ぎはパラコードなどを溶かします。
どの程度炙ると溶けるかの確認のため、パラコードの端切れで実験してみることをおすすめします。
動画のように炙るのですが、全体的に450度のヒートガンを20cm上空から5分程度で充分でした。
一度冷ましたあと確認して形状が不安定なようなら、再度炙り直しが効きます。
一度冷ましたあと確認して形状が不安定なようなら、再度炙り直しが効きます。
棒に巻く場合の固定方法は、耐熱のポリイミドテープを使いましたがイマイチでした。
タイラップも試しましたがイマイチでした。
タイラップも試しましたがイマイチでした。
なんか良い方法ないすかね。
棒はどこにでもある8mmのアルミパイプを使用しました。
プラスティックだと溶けないにせよ曲がるかと思います。
プラスティックだと溶けないにせよ曲がるかと思います。
10mmでもいいかもしれませんが、少し太すぎる気もします。
完成形
![]() |
Huntsman v2 TKL + Coiled Razer genuine cable |
純正コネクタだけあって、取り付けはバッチリグー。
![]() |
Huntsman TE/TKL用 USB-C ソケット |
![]() |
Huntsman v2 |