![]() |
DK9008S3-CJNALAAW1 |
これまでRazer BlackWidow Ultimate
海外のキーボード需要に比べ日本仕様は市場規模も小さいため、なかなか出回らないのですが今回、ようやく Shine3 の日本語版が某代理店よりリリース。
(本家はもうすぐShine4 ですけどね)
アンボックス
![]() |
箱小さめ |
一見、比較的オーソドックスなメカニカルキーボードですがLEDの点灯パターンの多さが特徴(w
付属品など
![]() |
付属品 |
![]() |
保証書&説明書 |
説明書は日韓併記。これも謎です。
大きさ比較
![]() |
上:Razer BlackWidow Ultimate 2013 下:Ducky Channel DK9008 Shine3 (JP) |
パームレスト部分が無いので奥行きは短く、「Gキー」も無いのでその分幅も狭まっています。
がせっかくならテンキーレス版の方が良かったかも。
厚みもだいたい同じようなもの。チルトはできますが5mmくらい。
LED比較
![]() |
LED ON |
色はやや青みのかかった白。
BlackWidowのようにフレームが着色されていないためか、キー周辺の光がほとんどありません。
(白く塗ればいいかもね)
DK9008の最大の特徴はLEDの点灯モードですが、動画で見たほうがわかりやすいので、割愛w
![]() |
DK9008 スペースバー |
また、蛇柄じゃないスペースバーも付属します。
![]() |
DK9008 |
後に、Fn+Alt+テンキーの数字キーで保存出来、呼び出しは Fn+テンキーの数字キーとなります。
若干緑が弱いので、Razerグリーンには出来ませんでした。
![]() |
DK9008 |
青軸版を買ったのですが、BlackWidow 2013 の Cherry 青軸に比べ、すこし軽く、ショートストローク。そして若干静か。
BlackWidow Ultimate 2013 に対する BlackWidow 2013 TE と同じ印象。
おニューなのが原因か不良品なのか分かりませんが、少し引っかかりがある感じがするのと、ストロークが少し短い感じでタイプはやりにくく感じてます。
そしてやはりテンキーレス仕様にしたほうが良かったかも。
スイッチがCherryの中華コピー仕様になってMSY税が値上げされた2014も興味がありますが、どうですかね?
![]() |
DK9008 |
しかし BlackWidow 2013 のグリーン非常に見やすく捨てがたい感じ。
その他のメリット
・USBケーブルが細くプラグイン式で交換可能
・キーリピートなどOSとは非同期にいじれる
・Synapse2.0の呪縛から逃れられる