iPhone4発表と同時に来ました。
近頃IEをあまり使わなくなって、FirefoxまたはChromeに移行しつつあります。
コイツも一応入っていましたが、しばらく使っていなかったのでバージョンうpしますた。
HTML5+CSS3強化とかNitroのパフォーマンス改善とかいろいろ面白そうですが
近頃IEをあまり使わなくなって、FirefoxまたはChromeに移行しつつあります。
コイツも一応入っていましたが、しばらく使っていなかったのでバージョンうpしますた。
HTML5+CSS3強化とかNitroのパフォーマンス改善とかいろいろ面白そうですが
Win32版
この「リーダー」機能。明らかにブックリーダー的な使い方を意識しているようなのですが、どういう条件で発動するのかイマイチ謎ですな。
想像だと、HTML5のArticleタグとかそういうことに反応する(と思われる)のだと思ったのですが、レガシーなページでも表示できるところとできないところがありまする。
いくつかニュース記事などを見てみましたが、ソースを見てもそれっぽい記述などが無い。
Appleから仕組みが発表されているのかも謎。
リーダー表示モードへの移行はアドレス欄に(RSSフィードなどが表示される箇所)「リーダー」と表示されるのですが、RSSフィードが存在している場合はRSSボタンが押せなくなってしまいますな。
右クリックとか試しましたが無理。回避方法ってあるのか?
OSX版64bit
というかIEに慣れすぎてどのブラウザもブックマークが使いにくい〜
コメント
コメントを投稿