今使っている Silverstone SST TJ-05 も結構長く使っていて、気に入っているのですが、Level 10 の廉価版が発売になると聞いて黙ってられませんでしたw
ブツが届きました |
中からさらに化粧箱 |
やっとでた |
袋に入っています |
ようやく登場 |
なんか。外れてます。 この赤い透明プラパーツですが一見光りそうなのですが光らないです。 (壊れているのかもしれませんけど) |
内部をチェック 予想通りのサイズです |
扉のファンにはこんな感じで給電しています |
シャドウベイは分離していて、個別に差し込み式 これもキーでロックが掛けられます(5段同時) |
ディスクはねじ止めしないといけません 一応ラバーブッシュ付です 最近はツールフリーが当たり前ですが、3万円もするケースなのにもう少しがんばってほしいところ |
背面パネルはずしたところ 裏配線に徹していますが、ATX24ピンを背面にまわそうとすると若干狭い |
USB3.0ケーブルは通常のコネクタ式でリアパネルなどから引っ張るだけです あまり意味無いような・・・ |
マザー入れてみました 下電源なのでずいぶん余裕があるレイアウトに見えます |
いきなり終了 5インチベイはツールフリーでした。 しかし3.5インチベイはねじ止めでこれまた大変。 |
TOPパネル ファンLEDの色変えスイッチ、ファン強弱切り替えスイッチUSB3、eSATAコネクタがあります |
サイドパネルはデザイン優先であけ難い ロック付だけど、無くてもあけられないと思うw |
少し横幅が広いけど、奥行きは短くなりました トップに取っ手がついているので運びやすいです。 プラスティッキーなので重量もそれほど重くありません。 |
電飾がかなり暗くなってしまったので ファンなどは変更予定です |
Enarmax のファンを導入。 背面ケースファンは標準で14cmですが12cmも装着可能です。 底面オプションファン(こちらは12cm専用)も同様のファンを装着しておきました。 |
通りすがりです。今年の6月末頃に買ったそのケースのUSB3.0はコネクタ式じゃなくてピンヘッダ式でした。
返信削除ピンヘッダで実装してるのとそうでないのとが混在してる現状、むしろそちらの方が良かったです…