![]() |
3BA-DB06-MURW 2024 GR SUPRA RZ 6MT 実測値 |
計測時、燃料がタンク:52L に対し、残り燃料 27L 。
あと25L 分足りませんが、2L のミネラルウォーターx10本計 20L をトランクに積んだ状態で測定。
![]() |
2Lx10 |
- ガソリン 1L=0.75kg x 25L = 19 Kg
- 2L のミネラルウォーターx10 + 箱 = 約20 Kg
重さ的にはほぼ満タン+αと考えられます。
最低地上高測定方法
フロントのエンジン下カバーの測定はLEDランタンw
エクストレイル試乗記念品。
伸縮するので非常に測りやすい。
格納時:95mm / 最大展開:131mm なので最低地上高測定してくれと言わんばかりw
![]() |
LED ランタンミニサイズ |
空気圧差を無視するために、フェンダーとホイール下端の距離も測定してみましたが、荷物の上げ下げなどで、かなり変動します。
フロントセクション
![]() |
フロントセクション |
サス部品(スタビ)やエアロ(バンパーやサイドステップ)は無視。
メーカー測定箇所が「エンジン下カバー」ってことなので、その付近で一番低いところを測定。
- カタログ値: 117mm
- 実測値: 126mm (カタログ値+9mm)
カタログに記載されるのは AT 仕様っぽくて、「MTは4mm程最低地上高が高い」という話を聞いたことがある(車体重量がMTはATより10kg軽い)ので高いことは判りますが、それにしても+9mm 違うのは、測定誤差やメーカーの測定条件との差もあるかもしれません。
運転手(60Kg)乗っている状態かも?
運転手(60Kg)乗っている状態かも?
参考: HKSハイパーマックスツーリングの推奨値の謎
低価格な「車高調整式ダウンサス」w
スープラでとりあえず落とすならこれみたいな感じでユーザーも多い感じ。
DB06 用もちゃんと発売されていますが、表記揺らぎがあります。
それは「出荷時のダウン量(推奨値)」。
それは「出荷時のダウン量(推奨値)」。
ブレブレなんですが。どっちやねん?
テスト時ってなんやねん?
カタログスペックかつ出荷時を信じるかつフロントのみで考えたとき。
カタログスペックかつ出荷時を信じるかつフロントのみで考えたとき。
1. 商品ページ 117mm - 25mm = 92mm <--OK
2. 取説(p.19) 出荷時 117mm - 29mm = 88mm <--NG
実測値ベースだと
1. 商品ページ 126mm - 25mm = 101mm <--OK
2. 取説(p.19) 出荷時 126mm - 29mm = 97mm <--OK
ディーラー入庫不可みたいな事になる設定を推奨しないはずなんですが、実際どうなんすかね?
リアセクション
でも、全然余裕のクリアランスなのでこのクルマでは問題となりえません。
社外品へ変更していると注意が必要かも?