![]() |
349km |
現在までの走行距離はこんな感じ
- 2024-04-06 納車時 25km
- 2024-05-06 現在 349km (+324km)
私としては異例の速さで距離を伸ばしていますw
![]() |
夜走ったことが無い |
ここまでのインプレ
ブレーキ
初期制動が強めのブレーキですが、噂では RZ のフロントのみ初期制動強めのパッドが装着されているとの事。
カックンブレーキ当初は先が思いやられる思いでしたが、かなり慣れてきました。
交換するほどのことでもないかも?と思い始めています。
もっとも、慣らし中なのであまり強く踏まないんですがね。
交換する気マンマンで Projectμ のパッド(Endlessが良かったんだけど納期長すぎ)を買ってしまいましたが、パッド持込でのディーラー取り付け工賃がなんと 43,800 円というぼったくり価格なのでどうしてくれようかと悩んでいます。
多分、標準工数 2.0 H くらいで、時間単価 9,000 円くらいのはずなので、明らかに足元みられているというか、やりたくないオーラ出しすぎです。
てか、「やりたくありません」って言っているのと等価だろ。
トヨタディーラーが殿様商売というのはよく聞きますが、この店だけなのか白黒つける予定。場合によっては客相に直訴しますw
てか、「やりたくありません」って言っているのと等価だろ。
トヨタディーラーが殿様商売というのはよく聞きますが、この店だけなのか白黒つける予定。場合によっては客相に直訴しますw
逆に、 4万のブレーキ交換というものがどれほどの作業か怖いもの見たさもあります。
鳴き止めグリスに金粉混ぜるとか?
純金のピンセットで交換するとか?
鳴き止めグリスに金粉混ぜるとか?
純金のピンセットで交換するとか?
全国サービスマンコンテスト優勝のエース整備士が直々に作業していただけるとか?
価格調査 (2024年5月時点)
車を買ったディーラーが大ハズレ。
GR ガレージの店長さん飛び込み客でもフレンドリーで助かります。
GR ガレージの店長さん飛び込み客でもフレンドリーで助かります。
多少工賃高いと聞きましたが、全然OKでしょう。
気持ちが良いお店に依頼した方が精神的に良い。
気持ちが良いお店に依頼した方が精神的に良い。
オーディオ
コーディングのたびに、イコライザー消えてしまうのでスクショで記録。
あとフェーダーで +2 程リア寄りにしてます。
調整したらまあまあ許容範囲になってきましたが、12スピーカーの恩恵はほぼ感じないです。
まあ、ドライバーが小さいですからね。
まあ、ドライバーが小さいですからね。
噂では軽量化のためマグネットが小さいスピーカー使っているらしいです。
だったら12個もつけなくて良いので、重くても良い音が鳴るスピーカー4個にしてくださいよ。
だったら12個もつけなくて良いので、重くても良い音が鳴るスピーカー4個にしてくださいよ。
ペダル
クラッチも噂通り良くはないですが、このクルマの問題点はガスペダルにあると気が付きました。
ブレーキよりかなり奥まっている上にオルガン式なので踏みにくく感じます。
まあ、 iMT を使えば H&T はやらずに済むのですが、実際やろうとしても無理なのでカバーをつけてみました。
若干(1-2cm?) 手前に出た感はあります。
かぶせタイプは一回り大きくなりますが、この程度なら許容範囲でしょう。
Ali Express で探せばもっと安いですが、怖いので Amazon のプライムで買えるやつです。
若干(1-2cm?) 手前に出た感はあります。
かぶせタイプは一回り大きくなりますが、この程度なら許容範囲でしょう。
Ali Express で探せばもっと安いですが、怖いので Amazon のプライムで買えるやつです。
![]() |
BMW F30 用 M ペダルっぽい何か |
多分ですが、左ハンドル用も右ハンドル用も、F型とかG型とか、セット品のフットレストやブレーキペダルの形状差異であって、ガスペダルはどれも同じじゃあないのか?って思ってます。
(違っても責任は負いかねます)。
ちなみに F30 用のフットレストはほぼ違和感無く装着可能。
って両面テープですが。
ブレーキべダルは捨てましたw
(違っても責任は負いかねます)。
ちなみに F30 用のフットレストはほぼ違和感無く装着可能。
って両面テープですが。
ブレーキべダルは捨てましたw
ステアリングフィール
可変レシオらしいですが、中立付近の挙動がナーバスで高速域での直進安定性に欠ける感じをうけました、ジャーナリストの意見とは真逆です。
ND ロードスターの初期型みたいな。
(あれはキャスターが立ってるんだっけ?)
(あれはキャスターが立ってるんだっけ?)
とにかく、中立付近のレスポンスが良すぎてふらふらしてしまいます。
もう少しステアリング重かったら印象変わるのに。
逆に、車庫入れ時は軽い力でめちゃ切れるので楽というのはあります。
クルコン
ACC ではなくオーソドックスな車速ロック、キャンセル、レジュームのクルコンです。
MT のクルコン付きに乗るのは初めてですが、6速ホールドでも鋭い加速でレジュームするのは驚きました。トルクがあるエンジンならでは。ですかね?
MT のクルコン付きに乗るのは初めてですが、6速ホールドでも鋭い加速でレジュームするのは驚きました。トルクがあるエンジンならでは。ですかね?
これなら、高速はATみたいに使えます。
一方、街乗りでは使わないと思いました。
この辺は AT 仕様の ACC は全域で使えて楽でよいですね。
ステアリングホイール
プラむき出しで見た目が悪いので、装飾したくなりますw
成形したパネルを貼り付けるタイプはボタンの操作性に支障が出るので、カッティングシートを貼っておきました。
カーボン柄なのが厨房臭いですが。これしかなかったのでw
カーボン柄なのが厨房臭いですが。これしかなかったのでw
![]() |
判りにくいが GR ロゴも入ってます |
![]() |
微妙 |