DB型 (2019~2025) スープラは
- Magna Steyr オーストリア Graz 工場で生産され
- Graz中央駅 (Graz Hauptbahnhof) から鉄道輸送
- ドイツのミュンヘン
- アールンを経由
- ベルギーのゼーブルッヘ港へ
- ベルギーのゼーブルッヘ港からK-Line (川崎汽船) の自動車運搬船で
- 通常はスエズルート
- 2024年は喜望峰ルートで
- 日本の豊橋港神野西ふ頭付近で陸揚げ通関し
- トヨタ自動車
田原工場元町工場でメーカー完成車検査(車体番号判明) - 各地のディーラーの新車プール等に陸送
- ディーラーオプションの架装
- ディーラー店舗へ陸送
- 納車等
リードタイム
- 受注~生産開始: 約7カ月
- 日本までの輸送: 約1カ月(2024年は 2カ月以上)
- トヨタのメーカー完成車検査: 約1カ月(陸揚げ起算)
ネット情報を総合するとこんな感じで輸送されるようです。
私のオーダーは 2023年5月
販売店でハンコを押して、メーカーの端末に営業が発注処理しても、実際の発注受理は翌月に集約される説が濃厚です。
よって、2023-04-23 の私の注文は5月のメーカー受注になったと考えられます。
契約時にディーラー営業氏いわく。
2023年4月時点の「納期は2024年2月予定(約10ヶ月)」ということなので、逆算して2024年1月 遅くとも2月の便で日本に到着しないとならなくなります。
しかし、記事を書いている時点でまだ全然連絡ありません。
そこで、川崎汽船のスケジュールを見てみると。
乗っていそうなゼーブルッヘ港 ->豊橋神野 行きの船は以下の3隻っぽい。
- MICHIGAN HIGHWAY 2023-12-21(ZEEBRUGGE)
- CANADIAN HIGHWAY 2024-01-25(ZEEBRUGGE)
- ORION HIGHWAY 2024-02-13(ZEEBRUGGE)
楽観的に考え、最も直近に到着しそうな MICHIGAN HIGHWAY に載っているとすると・・・
紅海危機
スエズまで行ってから喜望峰へ(泣) |
これにより、当初 2024年2月5日 到着予定の MICHIGAN HIGHWAY が 2月29日に遅延してます。(2024-02-25 時点のスケジュール)
- MICHIGAN HIGHWAY
- 2023-12-21 ZEEBRUGGE
- 2024-02-18 シンガポール
- 2024-02-24 台中 (+1)
- 2024-02-29 豊橋神野 (-1)
- CANADIAN HIGHWAY
- 2024-01-25 ZEEBRUGGE
- 2024-02-27 シンガポール
- 2024-03-04 台中
- 2024-03-05 台北
- 2024-03-12 千葉
- 2024-03-16 豊橋神野 (+2)
- ORION HIGHWAY
- 2024-02-14 ZEEBRUGGE (+1)
- 2024-02-16 EMDEN
- 2024-02-19 SANTANDER
- 2024-03-22 シンガポール
- 2024-03-26 台中
- 2024-03-30 豊橋明海
- 2024-04-02 豊橋神野
- CAPE TOWN HIGHWAY
- 2024-03-15 ZEEBRUGGE (+1)
- 2024-04-20 シンガポール (-2)
- 2024-04-23 台北 (-2)
- 2024-05-01 豊橋神野 (-1)
()内は前回からのアップデート差分
CANADIAN HIGHWAY 以降は喜望峰へ直行しているようです。
CANADIAN HIGHWAY 以降は喜望峰へ直行しているようです。
喜望峰経由の航路は少なくとも、1.5倍位に距離が増えるので、当然航海日程もお船の燃料も輸送コストも1.5倍になるわけで、しかもその船の運行予定も全部後ろ倒しになるわけで、これは大変な事態。
運が悪いとしか言いようがないですな。
というわけで、納車は良くて4月になりそう。