NEXT BONSAI ? |
盆栽
そういう場合専用車があって、12年も同じ車ファミリーカーに乗り続けてます。
前回車検(2021年12月)から、一度だけガソリン入れに行きました。
本当は増車でもいいんですが、つまり場所の問題ですね。
フェアレディ
というかディーラーで売ってないんじゃあ買えないですよね。
形も微妙でそれほど「欲しー!」って感じでもないので無理して買うのも。
Type-R
TYPE-R も同様でオーダー一時停止中。すべりこみで買えた人は5年待ちとか?
ランクル並みです。ありえません。
長いし幅広すぎだし、やっぱ購入意欲が湧かないです。
じゃあ買える奴でと見渡すと自然と一択になってくる
プレ値だけど即納の転売ヤー中古車も嫌だし仕方なく買えそうな車にします。BRZ と ロードスターは買えますが、スバルとマツダはちょっと・・・
ほんと。車を買いたくても買えない時代が来るとはね。
さようなら日産、本田。こんにちはトヨタ・・・
22年にマイナーしている後期型になるのかな?とにかくマニュアル仕様のやつです。
BMW 製で、オーストリアのファブで海外生産だからなのか、なんなのかとにかく普通に買えます。
(納期はかかるが他社に比べて現実的)
とはいえ、昨年7月あたりの受注もまだ納車できていないらしいのですが、この際は買えるだけマシということです。
待っている間にマイナーチェンジしたらどうなんの?ってディーラーに聞いてみたら、「購入者差額負担」か「キャンセル」の二者択一になるそうです(販社によって違うかも)。
登録後でも前金発生している車種はそれが違約金に充てられるだけみたい。
アナリスト?によれば2024年末くらいまでこのような状況が続くとかなんとか。
話を戻すと
よって。色決めるくらいでした。
TRD のエアロとかホイールとか高すぎなのとガンダムチックなのとで購入意欲湧きません。
という段になって。自問自答してみました。
「いやいや、値引き交渉も何もないと手ごたえ無くて営業さんも売った気になれないでしょ?」と思いとどまりまして、一応値引き交渉をしました。
が。完全拒否ですw 0円。なし。
ゼロ回答よりはマシでしょうか。
細かいですかね?
- オーダー: 2023-04-23
- 型式: DB06-MURW
- 納期: 10カ月前後らしい (Google bard に聞くと、2年~2.5年らしい)
- メーカーOP: 黒シート (+ 約8万円)
- ディーラーOP: 純正ドラレコ, ETC1.0!!, ラゲージマット
- そのた: 延長保証+3年
- 値引き: ディーラーOPを無料 (- 約7万円)
- 下取り: 無し
- 前金: 37万円くらいだった(たぶん登録諸経費?)
- 陸揚げ前(VIN確定?)までならいつでもキャンセル可能(違約金無し)
- 陸揚げ後キャンセルも可能(前金ボッシュート)
「じゃあ一年後までさようなら」と、営業に別れを告げドンキとスーパーによって帰宅。
用品を買い忘れた
見積眺めつつ。あれ?ナビとかフロアマットとか愛車セットとか買ってないじゃん。
フロアマット無いのはつらいぞ。
カタログ見たら、用品設定ないじゃん!そんなことある?
光るサイドシルとか、室内LED照明とか。空気清浄機とか。アロマディフューザーとか。
ボディカバーとか、撥水ウィンドウ加工とか。チェーンセットとかファーストエイドキットとかそういうのも何もないじゃん!!
まあいいか。amazonで売ってる中華マットとかで。
よくよく調べたら、標準装備だったです(愕然)
フロアマットとか愛車セットって車両価格を少しでも安く見せるためのセット売りの代名詞みたいな商品じゃあないですか。マット買わない人めった居ないでしょ。
しかもマットは無駄に松竹梅あったりして。
(RZ34はフロアマットの設定がある)
なお。ドアバイザーとかは用品設定すらありませんでした。雨の日タバコ吸えないじゃあないですか。ああ、S2000にも無かったですね。
いやいや、オープンカーじゃあないのに欲しいでしょ。
ああ、雨の日に乗るなってことか。なるほどそれもそうだね。
(RZ34にも設定がない)
時代が変わりましたね。
もう純正のまま何もいじるな
しかも最近の車はいろいろなところを電気的にセンシングしているので、下手にいじるとすぐにエラーが出たり怒られたりするようです。
ですから、今度こそノーマルで乗ろうと思います(白目)
Supra 売りたくないトヨタディーラー
車体カラーを後日連絡して、注文書などを郵送してもらうことになったのですが、対応が悪いんですね。
遅いし、間違えるし。返事しないし。
他社とくらべて、営業さんのやる気が感じられません。
客相に電話してもいいんですが、お互い面倒になるだけですので、いろいろ調べてみました。
どうやら、Supra は元社長の一声で作ったような車で、内製ではなく BMW 設計製造のクルマをトヨタがちょこちょこああしろこうしろと作って、トヨタは輸入して最終検査を少しやって、そのまま販売しているだけ臭い。
ということで、トヨタサイドもうまみが少ない。
販売店も BMW のクルマの面倒を押し付けられることになり、SST買ったり講習受けたり面倒くさいことしかないみたいです。
できれば売りたくない。という心情もわかる気がします。
トヨタ側も積極的に売れという指令も出したくない?心情的に?
ので。普通の国産車のように買ったディーラーと付き合っていくのではなく、GR ガレージという名の、メーカーブランドが付いたローカルチューニングショップ兼たまり場みたいなところに流れていってほしいというのがディーラーの心情でしょうか。
(ただし。GR ガレージ もやる気がないという話を聞くし。どうしよう・・・)