![]() |
AF-P DX NIKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR Fマウントは金 |
Z 30 に広角純正Zマウントレンズが無い問題
Z 30 用のレンズはキットレンズの NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR はそこそこ良く写るのですが、広角がもう少し欲しいところ。
Fマウントレンズの SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II ってのを所有していたので、これでええやんと、引っ張り出してきました。
思い出したのですが、このレンズはD300で使っていたんですが、全域眠くてゴミレンズ認定してて使ってなかったんですね。
Z 30 で使ってみるとこれが結構解像するんで、動画用途なら十分な画質。
これでいいかと思ってたのもつかの間、FTZ 経由でZマウント機で使うとAFがおかしな動きをします。
具体的には、ちゃんとAFしてない。
動画でも撮影中にAF動くとエラーになって撮影中断してしまうんですよ。
MFにすればエラーもなく使用可能でしたので、全然使えないということでもないが、AF使えないのは不便。
![]() |
TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II |
しかも、いつ発売されるかも不明。今欲しいのでこれは困った話。
AF-P DX NIKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
35000円くらいの安レンズです。暗いけど。
で。AF-P ? Pってなんだよw
![]() |
AF-P DX NIKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR |
AF-S NIKKOR時代(2008年ごろの D300 で時が止まっている)の商品知識しかなかったので、AF-P がなんなのかよくわかりませんでしたので調べてみると、フォーカスモーターの話なんですな。
- AF-S : 超音波モーターAF
- AF-P : ステッピングモーターAF
なんでもステッピングモーターってのは速いし静かだそうで。
へーそうなんや。ステッピングモーターなんて超昔からあったので、超音波モーターの方がイケてるテクノロジーかと思ってましたが、そうでもなかったみたい。
今どきの レンズはどれもステッピングモーターみたいですねー。
というか、安っぽいぞ!
名前なんていうの?マウント部分がプラじゃん。
・・・てゆーか、Z 30 のキットレンズ(NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR) もプラだったw
レンズ名の意匠もエンボスじゃなくってステッカーだし。
・・・ってゆーか、NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR はもっと簡素だったw
![]() |
AF-P DX NIKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR |
細い
これもステッピングモーターだから?
フォーカスリングも存在するけど、めっちゃ狭い。MF切り替え物理スイッチとかもVRスイッチとかも存在しない。
![]() |
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR + FTZ-II + Z 30 |
Fマウントなんかにこだわるからだ問題
厳密にはたぶんAFが動作しないかエラーになる。
ステッピングモーターは制御が異なるようで、機械的に接続できても制御はできないようだ。
これならばFマウントにこだわる必要もFTZ-II(3万円もする)かまして重たく長くすることもなく、Eマウントレンズ+ETZでもよかった説があるw
というか Sony を買えばよかったじゃん理論に帰結してしまう。
その結果が現在の Sony が覇権を握っているカメラ業界ってこと?
![]() |
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR + FTZ-II + Z 30 |
フィルターとか
しかしながら、このレンズは前玉の前がフード的な形状になっているので フィルター径は 72mm もある。よってフィルターが高価。
しかも私の用途ではPLも必要。
結局、めんどうなので NC(UV)+(C)PL フィルターは K&F Concept 。