![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi0pp50MHanN9BOfU7bFrlNjsdfCUibGdQCv82zTBUX2YF3PaPGhBo3EAUmn_UFlv44FYJcGPXD8wlS5mmcgpDmscImUA6UN8_v5HyhhJPz3dBcvoqRzlq8JIvYk8lJkTNXcAxsv85bfEQ/s1600-rw/DSC_6146.jpg) |
Level10-GT + Hue Lightribbon |
hueハードウェアに関しては
こちらの記事を参照。
2014年6月に発売されてしばらくAppleStore専売だったリボンも、Amazonなどで取り扱いが始まったようです(リボンだけ、bloomlumpはなぜかAppleStoreのみ)。どこで買ってもお値段一緒なので、メリットは特に無いですが、商品券が使えるくらいですかね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiTlmK8PR9Ays6kUJtPMdkM_Lv-Cty3rORCQ2uSdLlrtagBx51eMnJcgRhBAyJvv9sylJSw4EEGI9BWpnORUK6s8oLwS-SUBeGg-YeWcl-khQkNqBeHs7LSazpcFsM5i_grO2IfSagm7t0/s1600-rw/DSC_6138.jpg) |
Hue Libbon |
リボンは良くあるLEDリボンと大差ありませんが、なんせ2mで1万円。
超高額LEDリボンなのでですが、作りが良いかといえばそういうこともなく、至って普通のリボンです。
結構大きめなACアダプタに加え、無線コントローラー部分も別体。
ちょうど、昔の AppleRemoteみたいなやつがぶら下がります。
PCの筐体はまだ、Level10-GT を使い続けているのですが、Hueに照明を切り替えてから、グリーン一色の照明がいまいちな場面も出てきて、連動させたいということでこの際 Hueリボンを使ってみました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpd6kDaJwGM9kkLPghfugxmJIhA9SGHNdrELyyXZyMDzSq6pKGKhgWN50DcFuM6sWAKotk1uqJPA9XkHs_v7ulfM3WPCjVjimp0Pwx9FS86iEP7pB9CqYYEs9JEHRPkgP6aFoXcs9HEow/s1600-rw/DSC_6134.jpg) |
いきなり完成
Philips hue lightribbon |
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj7OXH5p13fcEm46C9hud0m9wSqw1zZItfFavTTS3mG-l1ruJyPJEsH8-ZYcYAHX1W4ZXZUsKfz3wWncg16uPT7fIJvRUv4gdzhs0uzuFFZmXmhz_6DZ-4crAdT0kZv8HUpHp8r5gcO60k/s1600-rw/DSC_5658.jpg) |
従来の写真 |
これを見る限り変化がないですが、まあ暗い状態は同じです。
問題は部屋の照明ON。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj5D2iClHv9s9ohs_rv7QJXJThoTdLTb90dR4XzZTRB1dhEoYt_fVZer5ZiL68tjlyYS7xLLWp6Ot3vt-6gWj-rxTHBGJ_WrEItTmOYfsd_rN7fyLD65EjaCD1WmaQR_1n9bbSsicC6L7s/s1600-rw/DSC_6152.jpg) |
#1 |
たとえばこんな感じ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhWPKBMZ-wJilxvfxp8NSfrp9w_a7B2LC9lZttyrUyi3fid9rfaK1kFVsA0uuQvcJ5o453G3FjuBI0NXC2pLpgn-wUcHGpt0aYF7stwSyfh8ereMyEnf-emcstRDL_oLy1pp39e-5KbPRs/s1600-rw/DSC_6159.jpg) |
#2 |
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh1L7VOZdgM04gLVNBmGQl4yEwNpswV5XSz_nyS15kr-fJ5jRkt_f2-5TOpYXWvbh1uVabrIw0eJfKr2kPLJfQHU1m_7HXbfxDrxes736wkD6pTDT7jZnarB21KmiMq5bsSitpsgNggK3Y/s1600-rw/DSC_6163.jpg) |
#3 |
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgV0UgRUM-8E9HPlr0DITAAPZbVNv-l6C9GZnN5xfu68xbEG_VWU-4ZRyPvU9qamzb19_i7NuKglZ7U2709uV1XdYETD1Z4VaxiEzkLniW0bDiUarjfK6QH8LthB_vbSYDt7x-UQ7Ecwqg/s1600-rw/DSC_6164.jpg) |
#4 |
と、このように常にグリーンで光っていたPC照明は連動するようになりました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhYHR9bSOSLsifdUPAMDt3ZWzQ8PPp7vSV7nrFhu1J-DDB6UKfUhAWn-afXWhM2ArmXu2GYFqLMQMnzdEzgLm2D1VERi2zONz4SuStc0H98FdSqSCHlIHiReSMp5RUC-72Ehyphenhyphenfkk-QNXe0/s1600-rw/DSC_6142.jpg) |
lightribbon close-up |
マルチカラーのLEDは結構大きめ、結果リボンは太めで、Level10-GTのレッドラインのくぼみに対して若干太いですが、両面テープではなく、ホットボンドで固定することできっちり付きます。
App.で色変更しているムービーなどはこちら。