![]() |
Cherry MX Keycaps |
こことかここ。
ですが、この色とパッケージの組み合わせは↑のどっちにもないパターンですね。
パッケージはメーカー名なども記載がなく、OEM専用っぽい感じです。台湾製。
国内でも3000円前後で販売されていますが、中国では129人民元程度です。
英語配列用なので、JIS配列の場合は使えないキーが多くて少しがっかりするので、ぜひJIS仕様も作ってほしい。
![]() |
ついでに |
シリンドリカルステップスカルプチャーキーボードはエリアごとにキーの形状が異なっています。
その辺はwasdkeyboards.comがわかりやすい。
R1~R4 (x1)をいくつか仕入れてみました。
![]() |
MX用 |
![]() |
2色成形 |
この辺も透過のグリーンキャップが探せなかったので仕方なくというところ。
![]() |
検品 |
パッケージに雑多に入っているので、店頭にて目視確認するのはほぼ不可能。
国内で入手できる並行ものもちょっと心配になります。
![]() |
透明のヤツ |
![]() |
Razer Blackwidow Ultimate |
外光がある場所では非常に目立ちます。一方でキーの刻印はかなり判読性が低い。
![]() |
Razer BlackWidow Ultimate |
ついでにその他のキーも外して掃除。
なお、この BlackWidow Ultimate は緑軸の2014ではない、青軸の2013です。
![]() |
Razer BlackWidow Ultimate + Clear WASD |
ちょっとこれはということで、グリーンにしてみます。
![]() |
Razer BlackWidow Ultimate + Green WASD |
ESCは逆に透明のほうがよいかもしれません。
透過が心配された2色成形キャップですが、TOP以外の部分は結構透けてます。
![]() |
Razer BlackWidow Ultimate + Clear Cursor Key |
カーソルキーを透明にしておきました。
![]() |
Razer BlackWidow Ultimate + Green Key BackLIT + Environment Lighting |
![]() |
環境光のみ |
![]() |
全体(LED OFF) |
透明じゃないキーキャップのほうがなかなか良い感じです。
まあ、やはりJIS配列はなんだかんだ苦労するので、素直に英語配列を選んだほうが無難ですねえ。