G502 |
超久々のLogicoolです。
カタログスペックにはっきり書いていないので、「これはハイパーファーストスクロール搭載っぽいホイールに見える」という外観を信じての購入ですw
G502 蓋にもマグネット使われている |
G502 裏 |
おもり置き場 |
赤も芸がないけどね。
G502 |
ごちゃごちゃ系デザインで、一見サイズも調整できるのかと思えばそういうこともなく。相変わらず吊るしの状態からヘビーなので、とてもおもりなんて入れないところも伝統的です。
G502 ファームアップデート中 |
アップデート中はLEDが点滅するのですが、一見水色一色に見えたLEDは、青・水色の2色に点滅しているような動作をしてました。
G9x G502 Taipan |
一方、G9もそれほどコンパクトではないように見えますな。
問題はハイト。つまり背の高さ。G5系はやはりハイトが高い。
あと、特筆すべくはケーブルのしなやかさ。
昔の布巻ケーブルはやたら固かったですから。
G502 |
最近のLogicoolのセンスは少し垢抜けない感じで、以前よりも遊び心のあるデザインになったのはいいんですが、なんか田舎臭い。
最近はこういうのがいいんですかね?
G502 / Taipan |
ボタン表面はさらさら仕上げ。継ぎ目は光沢仕上げ。と少なくとも4サーフェス。
アイコンにもなっている水色のサムグリップ先端の装飾は意外と目につく割に邪魔にはなりませんでした。
G502 / Taipan |
一方、G9と同じくハイパーファースト・・・ホイールを搭載してて一安心。
ホイール手前のスイッチでフリースピンの切り替えができるのも良いですね。
G9はひっくり返す必要がありましたから。
一方、フリースピン時のホイールはめちゃくちゃ軽くてFPSでは武器が変わりまくるので、かならずフリーじゃない方のモードにする必要があります。
それ以外、マウスとしての作りはなかなか。
これならG9の代替に使えそうです。