![]() |
Bose QC15 |
当然保障期間は過ぎているのですがBoseオンライン購入品でしたので、Boseに直接修理依頼をしました。
Bose社のサポートは手厚いことが有名ですが、今回その片鱗を垣間見た感じです。
修理手順によれば、実に簡単。
修理明細に記入して元払いで送付。修理完了したら代金引換です。
Boseの修理依頼票はPDF形式ですが、フォームがインプッタブルなのでPC上で直接入力できます。あとは印刷して同梱して送るだけです。
注意事項としては、修理上限を記入する点。
未記入あるいは上限を超えた場合には郵便で見積もりがやってくるので、少し時間をロスすることになります。
今回は相場を事前に調べていたので「1万5千円」と記入。
ちなみに一回交換しているイヤーパッドはすでにこんな状態。
QC15 Broken EarPad |
中3日で商品到着。
修理明細によると。
- 症状確認
- 右ユニット破損
- 本体交換
- 修理品は廃棄
ということでした。
ちなみに交換品は写真のような交換専用パッケージになっています。
電池も付属。
Bose QC15 Replacement Package |
無いものは専用ケースくらいです。
しかもここから1年保障がつくということで、かなり満足度の高いサービスになっていました。
ちなみに料金は税抜き11,000円。
税込み 11,550円でした。
QC15の新品が3万円ほどなので、かなりお安いと感じますがいかがでしょ?
このところヤフオクやあまぞんなどでも普通にパチものが売られている Bose製品ですが、やはりここは Boseオンラインで正規品を買いたいものです。
というか、ニセモノがBose社に持ち込まれた場合ってRolexみたいに「これはBoseではございません」とか言うんだろうか?
おそらく正規品
パチ
やはり。気がつかずに修理に出している人がいますね~