iPhone壊れた |
初期ロットの iPhone5 で、珍しくフレームに傷も無いLG液晶モデル。
ちなみにカメラレンズが最初っからうまくはまっておらず、しかも周辺が少しかけているという最近のAppleの品質ってどうよ?と言いたくなる個体です。
ケースに入れて使っていたので外観は全く傷なし。
キャリアの保証サービスに加入していない場合は、キャリアになんか言っても無駄なので、最初からAppleに問い合わせるべき。
近所にリテールストアがあれば出向くのが最も短時間。
出ない場合は、ちょっとググると以下のページが出ます。
iPhone 修理サービスQ&A
http://support.apple.com/kb/index?page=servicefaq&geo=Japan&product=iphone&locale=ja_JP
修理には2パターン。
1.ピックアップサービス
ヤマトが回収>ADSC支店>iPodリペアセンターで検査>交換>発送>終了
2.エクスプレス交換サービス
AppleCareから代替え機種発送>故障品返送>終了
前者は電話が使えなくなる期間が発生(代替え機を自前で用意出来れば別)します。
後者が圧倒的に効率的であることは言うまでもありません。
しかし、前者は保証期間であれば一切お金はかかりません。
(あくまで規定範囲内)
が。後者はAppleCare加入であれば無料ですが、そうでないと3400円とられる上に、クレカを本体代金分「差し押さえ」されます。
また、前者はピックアップ修理はサポートページから申し込みができ、対人恐怖症であっても宅配業者とのみコンタクトするだけです。外出する必要はありません。
https://expresslane.apple.com/Issues.action
一方、エクスプレス交換サポートは電話受付のみの模様で、しかも一時的にとは言え、64GBモデルで8万オーバーの額面確保が発生(差し押さえみたいなもん?)しますし、3700円とはいえ、保証期間中に発生することに違和感も覚えます。
実際、iPhoneにあってはどんな些細な不具合も基本的には「整備済み交換品」と交換になるので、場合によっては修理前の個体よりショボイ出来のものが届く可能性があります。
当然ながら本体のシリアルなども変わってしまいます。
![]() |
修理ステータス |
念のため、初期化しました。
WEBの画面で引き取り日時を指定(直近で翌日午前中から)。
引き取りは土曜日の午後。ヤマトがハンドキャリーで持って行きましたw
代わりに簡単な荷受状(シール)をもらいます。
WEB上のステータスは日曜日のお昼に、到着に変わりました。
このタイミングでまずメールが来ます。
そこから約一日で「返却」ステータスに変わります。
返却になってしばらくしてメールが来ます。(おそらく夜間バッチ)
翌日の朝ヤマトが持って来ました。土曜日に出して火曜日ですのでまあまあ早いといえるのではないでしょうか?(WEBでは一週間と書いているが)
混み具合にも依るでしょうけど、リペアセンターは土日も営業しているっぽいですね。
iPhone5 交換品 |
付属品はまったく同梱されません。
真っ白 |
交換品 |
トレイは純正BOXと同形状ながら紙製。
外装は特に問題なしと言えるレベルでしたので、SIM入れて復元。
復元中 |
GMail の Exchange が受信不能。
設定>メール の認証はうまくいくのに、メール.appで受信してみるとエラー。
そういえば今年のはじめに iOSからの Exchange アクセスが廃止されたというニュースを思い出しました。
てっきりアカウント単位かと思ったら端末依存性があるということですかね?
というわけで、IMAP運用>i.softbank.jpに転送 という運用に逆戻り。
めちゃ不便だがや。