![]() |
新しいgoogle+の写真 |
つまり自動補正オプションにチェックが有ると、勝手にUPしたアルファ付きPNGがJPGに変換されてしまうということを意味するようです。
なんで気がついたかというと、本ブログのタイトルを更新しようとPNGファイルを差し替えたら、透過しなくなっていることから色々心当たりを試したところ、本件に気が付きました。
![]() |
自動補正オンだとこうなる |
従来通りの透過PNGを使いたい場合、google+ > 設定 > 写真セクション の自動補正をオフにする必要があります。
![]() |
自動補正オフだと透過が維持 |
picasaや google+のアルバム内を探してみましたが、ブログの部品としてアップされたイメージがどこに保存されているのかはわかりませんでした。
ユーザーにしてみればそんな「管理できない画像部品」まで「写真の設定」の影響を受けると思わないですよね~