Plextor M5P |
昨今、そのSSDがブランドの失墜にもなりかねない深刻な仕様変更を行ったらしいのですが、
後日、代理店(Links)が謝罪と見分け方のページを公開。
多分に漏れずタイミング悪く当該機種を入手してしまったのですが、本当によくわかりませんw
仕様変更点は下記の通り。
http://www.links.co.jp/2013/01/post-18/
要はNANDのPCBが変更になったわけですが、どうやら海外サイトなどのベンチマークでは旧タイプよりも仕様変更後の方がパフォーマンスがよろしくないという話から問題になっています。
しかもこのプレスリリースにあるとおり、型番やら製品名やらシリアルやらファームウェアがある日を境目にきっぱり切り替わっていないばかりか、仕向地によっても状況がことなっているのではないか?という疑いがあります。
12月生産はほぼOUTですが、難しいのが11月生産品。
いろいろなファクターが独立して切り替わっている様子。
私の入手した M5P S/N:P02247xxxxx(シリアルは途中で消してます) |
Crystal Disk Mark での測定は、それほど問題があるような数値ではないのですが、性能低下曲線が仕様変更後モデルは極端ですので、長期に渡り監視する必要がありそうです。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 517.475 MB/s
Sequential Write : 443.185 MB/s
Random Read 512KB : 403.432 MB/s
Random Write 512KB : 431.520 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 31.993 MB/s [ 7810.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 84.032 MB/s [ 20515.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 312.429 MB/s [ 76276.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 284.348 MB/s [ 69421.0 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 11.4% (54.3/476.9 GB)] (x5)
Date : 2013/01/19 19:29:42
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
製品背面 |
それにしてもどうしてこのような事になってしまうのかは、現場の混乱が想定でき、プレスリリースに述べられているように型番についての発表を先送りにしている原因がそれにあるのであれば、当事者も仕様切り替えと型番の切り替わりの正確な把握に時間がかかっているまたは、その気がない可能性があります。
どちらにしてもPlextorは一時のブランド力を今後も維持できるか?
自作マニアがこの次に M6Pを買ってくれると思うのか?
今後の動きに注目したいですね(w
後日追記
約10日後にようやく仕様の見分け方が公開。
http://www.links.co.jp/2013/02/post-18/
シリアルとか生産時期とかファームとかで見分けがつかないわけです。
箱に書いてある謎の数字で見分けるようです。
![]() |
M5P 騒動は、結局シリアルでも、ファームでも、時期でも見分けられない |
これを見ると私の 512GB は BGA仕様ですね。