![]() |
Maximus V Formula logo |
ちょっと Mylogoも仕様変更していて、昔よりも大きなBMPを表示できるようです。
やり方は同じ。
当方、16:10のモニターを使用していますので、16:10でまずスクリーンのイメージを作っておきます。
今回、商品の入っていた箱をイメージしています。
MAXIMUS V FORMULA のロゴがどこにも見当たらないのでこの際作りましたが、ちょっと実物より細身です。まあ、いっか。
![]() |
Mylogo |
一番上を選択します。
BIOSは最新版をチョイス。
イメージは jpg または gif で、サイズはこの時点で 4:3 にリサイズ済み。
1280x768が最大のようです。
この画面で「次へ」を指定すると、一気にCMOS書き換えに行きます。
便利だなあ。
そして再起動・・・
失敗 |
ということで、下部分のレイアウトを変更。
![]() |
作り直し版(4:3にリサイズ済み) |
今度は成功 |
![]() |
こんな感じ |
WindowsUpdateなどで時々元に戻っちゃうこともありますが。その場合はサイド書き換えればOK。
![]() |
Tweak Logon |
いくつかバリエーションをご紹介w
![]() |
ASUS MAXIMUS V FORMULA 化粧箱を再現版 |
![]() |
ASUS MAXIMUS V FORMULA 箱の表面(エンボス加工)も色で再現 |
ついでに言うと、デスクトップは旧環境のRainmeterを再現。
![]() |
Omnimo UI + SUPERCROSSAL |