Nexus7 |
iPad mini は品薄なのと、どうせ直ぐに Retina版が出そうということでパス。
![]() |
32GB版 |
技適関係はシール |
本体のシリアルも書いてあるのですが、これはちょっといただけないですね。
純正ドック |
USBポートに電源入れるてやれば充電+音声出力+スクリーンセーバーになります。
ちょっと残念なのはPCのUSBに接続しても充電のみ。
パッケージ |
ドッグ端子部分 |
多分、電源とオーディオ。
N7 + Dock |
価格の大半は鉛のインゴット代だったりしてw
感想
2,3日触ってみました。
iPadに比べ圧倒的に軽い。そしてちゃっちい。
価格差は当然ありますが、Androidの完成度がイマイチって感じですね。
「戻る」というアクションがiOSユーザーにはわかりにくいのですが、ウェブページのHistoryBackのようにアプリ間を移動できる(戻る方向のみ)のが斬新というか、もう少しこなれていない感じです。
タスク切り替えも専用のUI(仮想ボタン)で切り替えられますが、iOSに似せないように努力の跡は見えるものの、あくまで切り替えのみでタスク自体は終了できない模様。
ウェブサーフィン
この端末でのウェブサーフィンはもっぱらChromeに頼ることになるんですが、片手持ちだとフリックでタブ切り替えが誤爆しまくりでストレスが溜まる。
Firefoxの方が挙動も速いし、変な誤爆も起きにくいですがブックマークのUIがイマイチ手数が多くて大変。
メール
Gmailメインあればほぼ同じ。
ソレ以外のアカウントは別の「メール」 アプリを使うことになります。
地図
当然ながら GoogleMAPですが、LatitudeやStreetViewなどがごちゃまぜに共存しているようでちょっとわかりにくい。
機能面は圧倒的によく出来ています。
文字入力
いろいろなInputMethodを選択できるのがAndroidの良い点ですが、キーボードによっては多言語切り替えキーが配置できなかったりと、iOSっぽくしようとするとストレス溜まります。
セキュリティ
限定的なシステムリソースの携帯端末でアンチヴァイルスソフトウェアを動作させねばならないあたりにAndorid機のデメリットを激しく感じます。
問題のあるアプリケーションを入れなければ良いのでしょうが、GooglePlayを覗いてみるとどれも胡散臭いアプリばかりです。
総括
Androidはダメか?という事ではなく、この価格帯の端末としては非常に良く出来ていますし、Androidでなければ実現できなかったはずです。
その点評価できますが、あまりにiOSに影響されている部分が多くてちょっとパチモノ臭がする感じですね。
また、Android4.2.Xではフレームレートが60fpsということなんですが、どれも明らかに低レートです、iOSがすごいということなのかAndroidがショボイのかは分かりません。