![]() |
Yamada Z-10 |
アームタイプでは無い奴なら存在します。
蛍光灯が発する熱で肝心の乱反射防止フィルターが茶色く変色してしまいました。
最近どうも明かりの色が電球色っぽく色温度が下がってしまいましたので、LEDのライトを探していなのですが、夏に発見した山田照明のZ-LIGHTの新製品Z-10がなかなか良さげ、最近ようやく発売されましたので入手しました。
以前は使っていたライトはこんな感じ。
変更前の3Mのフィルターライト |
Z-10 いきなり装着済み |
机の下側で棒でくるくるクランプしないで済みますし、すっきりしたデザイン。
Z-10 クランプ部 周りがすっきりしていないが・・・ |
Z-10 ライト部のジョイント プラパーツで少し安っぽい。耐久性が心配。 |
価格帯的に難しいのか少し手抜きではないかと。
Z-10 スイッチ 長押しで明るさ変更・短押しでON/OFF スイッチダブルクリックで最大照度で点灯する |
ON/OFF時にシェードが動いてしまうということもなく節度感もあるというスイッチです。
Z-10 LED部 シェード全体がアルミ製ヒートシンクになっているが発熱はほとんどない |
カタログスペック「2000Lx」は伊達じゃなかったッテ感じです。
電球換算150W電球並ということで、これまで使っていた蛍光灯にくらべても圧倒的明るさです。
最大光量では明るすぎる性能。
少し暗めに調整してちょうどいいくらい明るい。
また、照射範囲も広く机全体を明るくできます。
実売価格で1万円です。性能・価格のバランスがよくお勧めのデスクライトですね。
欲を言えばZ-80のようにシェードを左右にスライドできると良かった感じ。
(追伸)
1年半使いましたが、全然問題ありません。
ただ嫁用の蛍光灯スタンドが調子が悪い(アームが)ので白い奴は嫁用に。
気分転換に黒モデルに変更。
![]() |
黒は少しホコリが目立つ |
コメント
コメントを投稿