![]() |
DELL U3011 |
PCなどは個人的には全然欲しいともなんとも思わないラインナップで利用したことはなかったんですが、コイツも本当は出来るなら回避したいところでした。
探していたのは27インチ以上の大型モニターで以下のようなファクター
- 16:10
- IPS
などと考えると、実質コイツとNEC PA301Wの2択。
過去ナナオを好んでいましたが、最近はロクなモデルが無い感じです。
でNECが本命だったのですが、お値段がU3011の2倍近くすることと、入力端子などがいまいち。
ということで、DELLをポチッたところ中2日で到着してしまいました。
DELLと侮るなかれ
![]() |
DELL U3011 |
sRGB や AbodeRGB モードは個体差を加味して一台づつキャリブレーションして出荷しているようで、データシートが付いていました。
とりあえず、デフォのモードでも満足の行く発色です。
いままで悩んできたモニタ選びもコイツで落ち着くかもしれません。
気に入らない点
- 輝度が高すぎる ・・・輝度0でも眩しいってどういうことよ
- ギラツブが目立つ ・・・眼が悪いので近づかないとわかりませんが
- 正面のDELLのロゴ
今までDELLをバカにしていましたが、予想よりかなりまともでびっくりしています。
![]() |
U3011 と RDT261WH |
Windows機でDual link DVI-D接続してみましたが、U3011の 30インチ(2560x1600) に対して25.5インチ (1920x1200)のRDT261WHと比較するとドットピッチが小さくなり、フォントとかかなり小さくなってしまいます。そのへんは仕方が無いので OS側で調整しています。
あまり変えたくないけど125%設定 |
NVIDIAのドライバの場合、ガンマが破綻する場合警告表示が出てくれるので、警告が出ないぎりぎりに調整できます。
![]() |
GeForce Driver 側で管理 |
無印でアクリルの台を調達 なかなかいい感じにぴったりサイズ |
コメント
コメントを投稿