ティアー6&7はオールドカー専用イベント |
序盤から~6まではほとんど改造もしないノーマルカーで難易度最強、ステアリング Eliteモード、フルダメージでも簡単です。
このティアー6・7もそんな感じだったのですが、「OLD SCHOOL MASTERS」に登場するボスがいきなり強くてびびりましたw
それまでは、あまりにレースが簡単なので、丁寧にブレーキングしつつエイペックスを慎重に踏み、レーシングラインを乱さぬように走っていることを求められるゲームだったのですが、このシリーズはスタートするとくブッチギられてそのままゴールまで行ったっきりです。
先頭の車がなんなのかも確認できないままチギられたので「おや?」っと思い。
車のレベルが変わらないようにPI(Performance Index)を1000以内に調整した M3 E36で勝負を挑んでみたものの2位にはなれるけど、やはりストレート1本ちぎられてしまいます。
全4戦のシリーズポイント制なのではありますが、一方的に全4戦負けますので、1戦目から本気モードでリトライを続けてみると、以下のようなことがわかりました。
・車種は86だった
・この86はめちゃくちゃストレートが速い&発信加速も鬼
・タイトコーナーはそれほど速くない
・最初ぶっちぎられるが、後半追いつく
・でも一定の距離から詰められない
・このレースはClass C 専用と思いきや、Class B (PI = 1000~1499)でも出場できる
どうもこのゲームのAiは後続が遅いとある程度緩めて、追い上げると一定距離を保とうとするようです。
が、そんなことに気がついても一向に勝てないわけで・・・
仕方が無いのでR32 GTR に乗り換えて PI 1200 程度(Class B)までチューニングしました。
マニュアルでこのクラスの車を走らせるとあらゆる操作が忙しいのですが、結構追い詰めることができるレースになってきたので、久しぶりに脳汁出ましたよww
結果惨敗。
しかし第4戦 鈴鹿西コースまでは3戦1勝できたのです。
西コースは130Rを死ぬ気で突っ込むと、立ち上がりで少し追いつくのでシケインの減速時に追突してやりましたよw
二台とも吹っ飛びましたが、なんとかコースに復帰。
すると86は後ろ。ラッキーwwwww
でもサスペンションが逝ったらしくまっすぐ走りませんw
必死にコントロールしつつ最後まで順位キープ。
ということでめでたく86に勝利しましたw
ボス扱いの車はRewardとしてもらうことが出来ます。
ん? |
Pi 1510 ...Class Aじゃねーか(怒 |
PIは1500オーバーでした。どおりで追いつかないわけだ・・・
脈絡無しですがVIDEOをうp
脈絡有りですがVIDEOを追加うp
コメント
コメントを投稿