P7P55D-E の BIOSを最新版にしたら起動時の画面がダサくなってしまったので、そういえばASUSのマザーは任意の絵に変更可能だったことを思い出したので変えてみました。
変え方はASUSのページに詳しく書いてあるのですが・・・
変更可能な画像は 640x480 256色までの JPG,GIF,BMPだそうです。
256のJPGってできたっけ??とかありますけど、どっちにしても 4:3のアスペクト比なのでワイドモニター環境だと、あらかじめドットバイドットかアスペクト比維持にしておかないといけません。
それは運用上面倒なので、あらかじめ16:10のアスペクト比で作成し、出力段階でそいつを比率無視して640x480にしてしまえばよさそうということで・・・
まずはこんな感じのものを作成します。
一応、各種使用しているチップメーカーなどのロゴをそれらしく配置してみました。
あと、P7P55シリーズはROG系マザーではないのですが、なんとなく萌え系の二次元キャラよりは良いかと・・・
リサイズの段階で256色に減色します。
減色アルゴリズムは・・・わかりません。ディザリングさせて中間色を表現。
こうしておかないと、Mylogoが勝手に減色するので思わぬ色になってしまいます。
BIOS焼いて再起動。
起動時のこの画面は最初の数秒の出来事なので、あまり満足度が高くないのではありますが。
うまくできたので、P5Q-Deluxe の方も・・・
変え方はASUSのページに詳しく書いてあるのですが・・・
変更可能な画像は 640x480 256色までの JPG,GIF,BMPだそうです。
256のJPGってできたっけ??とかありますけど、どっちにしても 4:3のアスペクト比なのでワイドモニター環境だと、あらかじめドットバイドットかアスペクト比維持にしておかないといけません。
それは運用上面倒なので、あらかじめ16:10のアスペクト比で作成し、出力段階でそいつを比率無視して640x480にしてしまえばよさそうということで・・・
まずはこんな感じのものを作成します。
![]() |
16:10で作成 |
一応、各種使用しているチップメーカーなどのロゴをそれらしく配置してみました。
あと、P7P55シリーズはROG系マザーではないのですが、なんとなく萌え系の二次元キャラよりは良いかと・・・
![]() |
4:3(640x480)にリサイズ |
減色アルゴリズムは・・・わかりません。ディザリングさせて中間色を表現。
こうしておかないと、Mylogoが勝手に減色するので思わぬ色になってしまいます。
BIOS焼いて再起動。
![]() |
予想通りのアスペクト比で表示されました |
うまくできたので、P5Q-Deluxe の方も・・・
![]() |
懐かしい「競速」でw |
コメント
コメントを投稿