Mac mini 2011 late に SSD

Mac mini 2011 late + Plextor M5-P
約1年ほど使ってきたSSDをリプレイスしたので、余った M5-P を Mac mini に組み込んでみました。
やり方はググるとごろごろ出てくるのでアレなんですが、まあそれそれで。



実は大したことがないSSDインストール。
結局、一番躓くのが裏蓋を外すところw

個体差かもしれませんが固いのなんの。

クルマのダッシュボードなんかに敷く携帯電話が飛ばないようにするマット的なものを使うとあっさり開けることができます。

蓋オーポン
でもって中身が出てきます。
あまりヘビーに使っていないのでほとんどホコリもはいっていません。

Mac mini 2011 late
どこの家庭でもあると思いますが、工具的にはT6とT9のトルクスレンチが必要になります。
ピンセットもあれば便利かな。

まずはファンを取り外す

コネクターの外し方が悩みますが、上に持ち上げるだけです。
引っ張ると多分断線します。

fan connector

さらにヒートシンクカバーを外す

T6二本ですが、知恵の輪的な要素で外す必要があります。
Mac miniは非常に狭い筐体ながらうまく設計されていて、分解も非常にやりやすいと思います。

cover removed
Wi-Fi アンテナを外す

4本のT9で締結されています。
パンチングメッシュは上部が筐体内に引っかかるような構造になっています。
素材が柔らかいので力を入れ過ぎると変形します。
あまりゆがむとあとで組み立ての時に苦労しますので注意が必要。

Wi-Fi antena

HDDを外す

アンテナ端子を外したら、あとはHDDです。
S-ATAコネクタをめくるように外したら特に固定されていないので引っ張りだすだけです。

HDD Removed
TOSHIBA製でした
HDDについていたボルトやコネクタやシールなどをSSDに移植

黒いシールはケーブルの抜けドメ。
その他の黒いフィルムは移植してもしなくても大差ない感じでしたのでどちらでも良いでしょう。

SSD に 移植
元に戻す

あとは戻していくだけですが、SSDをはめるのが少し面倒。
テープを貼って上に引っ張りながらやると簡単ですよ。

これが少し大変
完成

Wi-Fiアンテナの取り付けがうまくいかない場合は、外すときに曲げてしまった可能性が高い。
その場合は筐体に引っかかる部分を少し曲げてあげると良いです。
このメタル。非常に柔らかいの曲げると言ってもそれほど力は要りません。

あとはOSの復元ですが、TimeMachine にバックアップがある場合は非常に簡単。
起動時にCommand+Rを押しているだけでリカバリが走ってあとはウィザードに従うのみ。
ただし、Bluetoothキーボードだと認識しない可能性が高いので、できればUSBキーボードをつなぐのがよろしいかと。

で。速くなったのか?

正直感動するほど体感速度は速くなってないような・・・

Trim Enabler

OSXは社外品SSDでTrimが有効にならないケチくさい仕様なので、余計なソフトを入れることになります。
OSはMarvelicsですが、Trimを有効にした後の再起動でOSが固まってしまいます。
強制的に電源OFFして起動させると一応Trimが有効になりますが、なんかおかしいかもしれません。(OSX Marvelics + Trim Enabler 3.3.3)